2017年12月30日土曜日

2017年総括

どもども。
あまり振り返ることは好きではないのですが、一応2017年総括なんぞを。

どうだった?と聞かれたなら、一言で言えば「辛い」1年でした。
まあADHDは基本的に毎日が辛いのですが、仕事も思ったほど成果が上がってないし、申し訳ない気持ちで毎日出勤していました。
会社の中も少しずつ見えてきて、人間関係や営業と現場の対立、営業の古い体質など肌に合わない部分が露呈してきて、家族的な企業でありながらも中に溜まった膿が酷いという現実を知ったのでありました。
加えてADHDの投薬を開始し、副作用にも苦しめられました。

私生活面では体力の衰えをひしひしと感じ、サーフィンや山登り、スノーボードの回数がぐっと減りました。おかげで体重は増えるばかり。そして動くのが辛くなるというスパイラル。

一人遊びが増えました(笑)
まあ基本的に一人が多いのですが、休日もカメラを持って出かけたり、仕事帰りも派手に飲むことなく一人淡々と家路を往復する毎日。

人は人生折り返しを迎えると身の回りの整理を始めると言います。
最後の日なんて想像したくもありませんが、以前からも言ってるように、僕はきっと事故で死ぬタイプなのでいつ死んでもおかしくありません。
その日をいつでも迎えていいように、少しずつ人生の片付けをしないといけないのかな。
反対に人生はこれからだと言う人もいます。
きっとそれは、これから人生最後の日を迎えるために始まるのだぞということなのでしょう。

そんな感じでちょっと重めに書きましたが、いつもと変わりません。
淡々と、のほほんと生きるだけです。
それが僕なのですからね。

というわけで今年1年、僕の人生につきあってくれたみなさん、大変お世話になりました。
新しい年もみなさまにとって良き年となりますよう、そして変わらぬお付き合いのほどよろしくお願いいたします。

2017年12月16日土曜日

日本はなぜまだFAX文化なのか

そんなタイトルを書いてみましたが、iPad Proの話です。
ずっと使ってきたiPad AIR2をiPad Proに買い替えたわけですが、同じようで全く違うiPad Pro、使い方も世界もまるで変わりました。
一番大きい要因は、スマートキーボードとApple Pencilが使えること、それと処理能力が大幅に高くなったことです。

キーボードはソフトウェアキーボードも使えるので単体で打ち込もうと思えばできるのですが、スマートキーボードは効率が格段に上がります。パソコンで打ってるのとあまり変わりません。

それとApple Pencil。
昔からあれだけAppleはペン入力を嫌っていたのになぜ?と思いましたが、使い方をはっきりさせればこれまた効率がいい。
ノートを取ることも、注釈を入れることも、絵を描くことも、自由自在。
一気に用途と可能性が広がりました。

で、本題の話。
日本はまだまだFAX文化です。
会社にはたくさんのFAXがあり、みんなパソコンで打ったものをプリントアウトし、もういちどFAXの送信口に差し込んでFAXの送信ボタンを押しています。
聞くところによると、こんなことしているのは先進国の中で日本だけだそうです。

なんでパソコンで打ったものをわざわざFAXで送るのか?
そんな問いかけをすると、大体「正式文書には印鑑が必要だから」とか「それが日本のルールだから」「送った後にファイルするから」といった答えが返ってきます。
パソコンで作り保存してあるファイルをわざわざプリントアウトしてファイルする?
よくよく考えなくても、とても効率の悪い作業です。
パソコンで作成してそのままPDFで送信すれば済むことなのに。
それともファイルするという作業の問題?

そこでiPad Pro。
書類を作成し、PDFにしたらそこにApple Pencilでサインして送信。
それだけで済む。
紙の書類ならそれをカメラでキャプチャしてサインすればOK。
どこにもFAXの必要性が感じられない。

もちろんPCにできてiPad Proにできないこともある。
でもそれはほぼプロフェッショナルソフトウェアの世界のこと。
僕がiPad Proを使い始めて「あ、これはパソコンじゃないとできないのか」と感じたのは、GoProのタイムラプス編集と大容量の映像編集、一眼レフのRAW取り込みと現像処理でしょうか。
見ての通り、あまり一般的ではない作業ばかりです。

僕のiPad ProはWi-Fiモデルなので、セルラーモデルだったらやれることはもっと広がるのかも。
Appleのフィリップ・シラーも「iPad ProはPCやMacを置き換える」と発言したように、今後iPad Proはもっとできることが広がり、やがてPCやMacを超え、なんでもできるデバイスになっていくのでしょう。

こういうガジェットネタはSNSでは「ほんと好きだね〜」とか言われるから、ブログで(笑)