転職活動、続いています。
ネットの転職サイトも活用していますが、年齢がやっぱり引っかかるようですね。
やはりこれまでのキャリアをわかっているところでないと難しいのでしょう。
広報、ノベルティとやることは違えど、いわゆるセールスプロモーションの分野に結局20年近くいました。
そうすると必然的に同じような仕事になっていくのでしょう。
あまり流れには逆らうつもりもないし、かといって仕事に拘りはあまりありません。
そんなある日飛び込んできた話なのですが、競合してたライバル会社の人と会うことになりました。
そこはあるヒット商品を巡り取り合った会社で、まんまと僕が勝ち取ったのですが、先方の担当者が以前から会って話をしてみたかったそうです。
一応道義としてライバル他社には転職しないという約束事があります。
退職の際にも念書にサインさせられました。
しかし法的拘束力はなく、以前いた会社の機密事項や技術を持ち出して同様の物を作ったなどがない限り、訴訟にもなりません。
特段そんな大それた情報がある会社でもないし、こちらは生活がかかっています。
もし誘いがあれば行くつもりです。
…給料がよければ(笑)
まあそんなに簡単な話はないと思うので、とりあえず一度会って、飲みながら会話してみようと思います。
どんな繋がりであろうと、人の繋がりは大切にしたい。
それが人生を豊かにしてくれます。
2015年12月1日火曜日
2015年11月28日土曜日
人のつながりのありがたみ
昨日は仲の良かった取引先の担当者と飲んでました。
何人か取引先の人がプライベート飲みに誘ってくれて、普段の仕事上では話しにくかったことなど、腹を割って話しなかがら飲みました。
ありがたいことにみんなこの先のことを心配してくれたり、次の仕事先を紹介してくれたり厚意的です。
昨日も次の話をしてくれて、競合他社の人と一度会わないかという話をしてくれました。
実は退社時に念書にサインと捺印をさせられたのですが、向こう2年間は競合他社へ行かないというものでした。
社会人の人ならわかると思いますが、こういったものは法的効力はなく、僕も守る気なんてありませんでした。
なにより競合他社に行く事なんて考えてもいなかったし。
ただ、これ以上ないほど特定のカテゴリーのノウハウは身につけてしまっています。
機密情報は持って行かないにしても、ノウハウはこれから活かすことができます。
ならば競合他社もありなのです。
あまり表に出て活動することは難しいですが、表に出ないのを条件に仕事をすることは可能かと思います。
まだどうなるかわからないけど、一度取引先担当者と、競合の担当者と3人で飲むことにしました。
こうしたことが人脈を増やしていくし、人のつながりがもたらす効果です。
仕事から離れたおかげでいろんな人といろんな話をすることができました。
本当にありがたい。
どんなことがあっても、人のつながりだけは大切にしていきたいものです。
何人か取引先の人がプライベート飲みに誘ってくれて、普段の仕事上では話しにくかったことなど、腹を割って話しなかがら飲みました。
ありがたいことにみんなこの先のことを心配してくれたり、次の仕事先を紹介してくれたり厚意的です。
昨日も次の話をしてくれて、競合他社の人と一度会わないかという話をしてくれました。
実は退社時に念書にサインと捺印をさせられたのですが、向こう2年間は競合他社へ行かないというものでした。
社会人の人ならわかると思いますが、こういったものは法的効力はなく、僕も守る気なんてありませんでした。
なにより競合他社に行く事なんて考えてもいなかったし。
ただ、これ以上ないほど特定のカテゴリーのノウハウは身につけてしまっています。
機密情報は持って行かないにしても、ノウハウはこれから活かすことができます。
ならば競合他社もありなのです。
あまり表に出て活動することは難しいですが、表に出ないのを条件に仕事をすることは可能かと思います。
まだどうなるかわからないけど、一度取引先担当者と、競合の担当者と3人で飲むことにしました。
こうしたことが人脈を増やしていくし、人のつながりがもたらす効果です。
仕事から離れたおかげでいろんな人といろんな話をすることができました。
本当にありがたい。
どんなことがあっても、人のつながりだけは大切にしていきたいものです。
2015年11月17日火曜日
FBのアイコンをトリコロールにすること
フランスパリの同時多発テロは多くの死傷者を出し、世界中が悲しみに暮れた。
それはあのアメリカ同時多発テロの時を彷彿とさせるほどに。
FBではアイコンをトリコロールに変える機能を実装し、哀悼の意思表示ができるようになった。
でも僕はトリコロールにしなかった。
なぜかそれに違和感を感じたから。
もちろんみんなと同じくらい哀しく哀悼の気持ちを持っている。
しかし、シリアのように世界にはこんな状況が毎日起き毎日多くの死者を出してる国がある。
世界はなぜそれに同情しないのか?
フランスが先進国だから?
意思表示は悪くない。自由だ。
できればこれを機に視野を広げて世界の悲しみを知って感じて欲しい。
それはあのアメリカ同時多発テロの時を彷彿とさせるほどに。
FBではアイコンをトリコロールに変える機能を実装し、哀悼の意思表示ができるようになった。
でも僕はトリコロールにしなかった。
なぜかそれに違和感を感じたから。
もちろんみんなと同じくらい哀しく哀悼の気持ちを持っている。
しかし、シリアのように世界にはこんな状況が毎日起き毎日多くの死者を出してる国がある。
世界はなぜそれに同情しないのか?
フランスが先進国だから?
意思表示は悪くない。自由だ。
できればこれを機に視野を広げて世界の悲しみを知って感じて欲しい。
2015年11月15日日曜日
新しい旅へ
昨日、5年間勤めてきた会社を去りました。
うつ病になったとか、大失態を犯したとかでなく、十分話し合い、合意の上で。
僕は商社の出身、会社はメーカー。
同じ境遇ならわかると思いますが、現場と営業の間には大きな温度差があります。
営業はお客さんの立場から現場へ物を言う。
現場は現場の都合で物を言う。
納期に問題があるなら、メーカーは「間に合いません」ではなく、「こうしたらこんな風にできるよ」とお客さんに返してあげるべき。
しかし会社の現場は「間に合いません」の返事だけで定時に引き上げてしまう。
営業はそのために遅くまで残ってお客さんと折衝を行う。
いつの間にか営業と現場の間に大きな溝が生まれていました。
メーカーとして、常にお客さんの目線で対応していかないと成長はない。
しかし現実はそうではなく、目先の利益しか考えていないことを思い知らされたのでした。
あとは田舎の会社なので給料が非常に安く、今後の子どもの学費とか考えるととても賄いきれず、将来の頭打ちが見えていました。
こんなことを言っても、所詮は言い訳です。
自分の不徳の致すところです。
幸いにも僕はいいチームに恵まれました。
みんなで力を合わせて支店開設以来最高の売り上げを達成し、今まで成し遂げたことのない予算達成という記録を打ち立てました。
数々のヒット商品にも携わり、年間1億以上の売り上げベースも作ることができ、なんとか役割も果たしたかなと思います。
支店社員全員が僕が去ることを残念がってくれた。
今までの経歴の中で最高にうれしい退社となりました。
このチームを誇りに思います。
さて、問題はこれからです。
特に次の充てがあるわけでもないので、仕事を探さねば。
今回の退社は、意外にも落ち込んでるわけでなく、晴れやかです。
僕にとって仕事は、まるで旅。
どんな旅がこの先待ち受けているのか、楽しみで仕方がありません。
とりあえず明日からはしばらく顧客に挨拶回りです。
在職中に挨拶に行けなかったので。
新しい旅に出よう。
うつ病になったとか、大失態を犯したとかでなく、十分話し合い、合意の上で。
僕は商社の出身、会社はメーカー。
同じ境遇ならわかると思いますが、現場と営業の間には大きな温度差があります。
営業はお客さんの立場から現場へ物を言う。
現場は現場の都合で物を言う。
納期に問題があるなら、メーカーは「間に合いません」ではなく、「こうしたらこんな風にできるよ」とお客さんに返してあげるべき。
しかし会社の現場は「間に合いません」の返事だけで定時に引き上げてしまう。
営業はそのために遅くまで残ってお客さんと折衝を行う。
いつの間にか営業と現場の間に大きな溝が生まれていました。
メーカーとして、常にお客さんの目線で対応していかないと成長はない。
しかし現実はそうではなく、目先の利益しか考えていないことを思い知らされたのでした。
あとは田舎の会社なので給料が非常に安く、今後の子どもの学費とか考えるととても賄いきれず、将来の頭打ちが見えていました。
こんなことを言っても、所詮は言い訳です。
自分の不徳の致すところです。
幸いにも僕はいいチームに恵まれました。
みんなで力を合わせて支店開設以来最高の売り上げを達成し、今まで成し遂げたことのない予算達成という記録を打ち立てました。
数々のヒット商品にも携わり、年間1億以上の売り上げベースも作ることができ、なんとか役割も果たしたかなと思います。
支店社員全員が僕が去ることを残念がってくれた。
今までの経歴の中で最高にうれしい退社となりました。
このチームを誇りに思います。
さて、問題はこれからです。
特に次の充てがあるわけでもないので、仕事を探さねば。
今回の退社は、意外にも落ち込んでるわけでなく、晴れやかです。
僕にとって仕事は、まるで旅。
どんな旅がこの先待ち受けているのか、楽しみで仕方がありません。
とりあえず明日からはしばらく顧客に挨拶回りです。
在職中に挨拶に行けなかったので。
新しい旅に出よう。
2015年11月3日火曜日
忘れていた休日
実は昨日まで今日が休みだということをすっかり忘れてました(笑)
忘れてるくらいなので、今日はなにも予定なし。
朝は二度寝。起きたら昼食。
午後はちょっとだけ机の上を片付けて、また昼寝して現在に至る。
とあるSNSでフォローしている心療内科の人が言ってました。
「やる気が起きないときは、とりあえず手を付けましょう」
やる気が起きなくても、とりあえず手を付けると意外とエンジンはかかるものなのです。
机の上が散らかり放題でなんとかしたかったんだけど、ずっとほったらかしてた。
そこで今日はちょっとだけ机の上のゴミをゴミ袋に入れ始めたんだけど、すぐにエンジンがかかって片付けた。
おかげで埋もれていた鍵盤が姿を現しました(笑)
隙間があれば物を置いてしまう性格も何とかしたいけど、脳の構造上、難しいようです。
こうして時々片付けてはうまくつきあっていくしかないんですね。
それにしても今日はなにもしなかった。
こんな休日もあっていいのでしょう。
すべてのことには意味があるわけですから。
「明日仕事に行きたくない」とならないだけでも進歩です。
2015年10月29日木曜日
すべての幸せを願って、乾杯。
今夜は仲間と飲み会。
お祝い事、おめでたい知らせ、自分の祝い事も含め、すべてのことに祝う夜でした。
すべての幸せは、自分の幸せでもある。
そう思えるようになったのは、僕がようやく大人になったことの証しなのか。
とても幸せで、いい夜だった。
さ、酔っ払った体を引きずって帰ろう。
明日の自分のために。
すべての幸せのために。
お祝い事、おめでたい知らせ、自分の祝い事も含め、すべてのことに祝う夜でした。
すべての幸せは、自分の幸せでもある。
そう思えるようになったのは、僕がようやく大人になったことの証しなのか。
とても幸せで、いい夜だった。
さ、酔っ払った体を引きずって帰ろう。
明日の自分のために。
すべての幸せのために。
2015年10月24日土曜日
HIDEAWAY
60年代にジョンメイヤールとエリッククラプトンが残した名盤「BLUES BRAKERS」。
夜、ふとその中の曲「HIDEAWAY」って弾いたことないな〜、と思い出し、CDを引っ張り出して久しぶりに聴いてみた。
ご機嫌で荒削り、弾くことの楽しくなるアップテンポブルース。
当時はレスポールで弾いてたはず。
レスポールで弾いてみるか、いや、定番のストラトか。
でも前の夜に「BACK TO THE FUTURE」でマーティがES-335でチャックベリーを弾いてたのを思い出した。
うん、セミアコにしよう。
YAMAHA SA2200を取り出しコピー開始。
単純なブルーススケールで弾いてるけど、手癖が違うため手こずる。
でもそれが楽しい。
クラプトンのスローハンドが僕の手に乗り移ってくる。
そんな錯覚に陥りながらも、たどたどしくも、手が新しいリフを覚えていく。
それが楽しいし、楽器をやる喜びでもある。
登録:
投稿 (Atom)