2017年11月7日火曜日

「変わった」と言われた

ストラテラを服用するようになり、2週間前からは40mg→80mgに増量。
それに伴い副作用も強く出るようになったけど、全体的にはADHDは改善傾向にある。

先週末は仲間と集まって作業をしていたけど、友達から「変わった!」と言われた。
それは集中力。
作業をしてても1つの作業に集中して途中で抜け出したりタバコ吸いに抜けたりしない。
夜みんなと飲んでいても同じ。ジッと座って飲んでいる。途中でタバコや写真撮りでちょくちょく中座したりしない。

多動はそんなにないと思っていたけど、小さな所では多動の症状はあったようだ。
それが明らかに改善されている。
友達はそんな小さな変化もしっかり見ていた。
なんか僕をしっかり見てくれていたというだけでもすごくうれしかった。

実は週末の三連休は投薬をやめていた。
それでもしっかりと改善傾向は見られた。

問題は週明けに飲んだ時。
体内がリセットされたように、これまで投薬が慣れてきていた体も、またしっかりと副作用が出てかなりきつかった。

ADHDである僕が「僕らしい」のかもしれないけど、なんとか改善していきたいのも本音。
よく「投薬するとADHD特有の、ひらめきがなくなる」というけど、本当にひらめきがなくなった。
よく言えば冷静になった。悪く言えばつまらない人間になった。
普通の人がつまらない人間というわけではないけど、自分にとってひらめかなくなったことはとてもつまらないことだった。

でも変わったと言われたのはとてもとてもうれしいことだったのです。

2017年10月17日火曜日

二ノ宮金次郎

ご存知の方もいるかと思いますが、近年、二ノ宮金次郎像が次々と撤去されています。

その理由が、

・ながら歩きしている

・子供に薪を担がせるなんて人権侵害だ

・現代と勤勉の精神が違う

からだそうです。


別に歩きながら本を読みなさい、働きながら学びなさい、それが勤勉というものだと教えているのではなく、単に向学心をいつも持ちなさいと教えてるのだと思うのですが、僕は逆に現代のなんでも目くじら立てて臭い物には蓋をして気に入らないものは徹底的に排除する世相に疑問を持ってしまいます。


生徒に殴られても絶対抵抗してはならない、農薬や肥料は体に良くない、他人の触れたものは口にしない、タバコは敵だ、テレビはバイオレンスシーンや武器、血は見せない、世の中優しいことだらけ。


世の中が優しさだけでできてるならそれでいいかもしれないけど、すべては隠と陽、プラスとマイナスでバランスを取っている。
優しさがあれば厳しさもある。
一体誰が他人の心や体を傷つけることの痛み、自然界の厳しさと抵抗力、戦争や殺戮の惨さを教えるのだろう。

二ノ宮金次郎に対して「今は違う」なんて言う人は、その人の考えなのだからそれはそれでいいでしょう。
さっきも書いたように必ずプラスとマイナスがあります。
ならばそれをネットとかで執拗に攻撃したりするのは、人に攻撃を仕掛けてるのと同じであり自ら望んで戦争に臨んでるようなものだと思う。
戦争反対を掲げる人が集団で批判するのも好戦的と言えるのではないでしょうか。

なんか話題が逸れたけど、二ノ宮金次郎像に対する認識がちょっとおかしな方向へ向かっているのではないかな、重箱の隅をつつくような目くじらだなと思うのです。

2017年9月14日木曜日

投薬による副作用一覧


投薬を始めて12日。
これまで発生した副作用一覧。

軽い頭痛
眠気
吐き気
体重減少
むくみ
食欲不振
動悸

こんな感じかな?
毎日というわけではなく、こんな副作用が時々現れる感じです。

で、変化一覧。

頭が静かになった
人とのコミュニケーションが恐くなくなった
物事を落ち着いて考えるようになった
多少集中力が増した
体が軽くなった(体重という意味でなく)
先延ばしが減った

といった感じです。
これらが完全に改善されたわけではなく、多少こういった傾向の改善が見られると言うことです。

これからどう変化していくのか、期待と不安が膨らみます。

2017年9月10日日曜日

ADHD投薬1週間

前回投薬治療を宣言して投薬開始、1週間が経過しました。
薬はストラテラです。
何回か通院しないと処方してもらえないかと思ったけど、過去に診断が出ているので、意外とすんなり処方してくれました。

さて、1週間続けた結果。
まず、頭の中が静かになりました。
どう表現していいかわかりませんが、ADHDの頭の中は、常にいろんな引き出しが開いたり締まったり、時には開きっぱなしだったり、つまりいつもどっちらかっているのです。
それが投薬することで、引き出しが一斉に閉じた感じ。
よくADHDは人の話を聞いているようで実は頭に入っていないといわれますが、それは相手の話を聞きながらも他の引き出しが開いてしまっていろんなことを考えているのです。
もちろん相手との会話からヒントを得て返事できる材料が出てきたりもしますが、それをどう相手に伝えるか考えているので、その間相手の会話は上の空になってしまいます。

端的に言えば、集中しやすい環境になってきたといえます。
集中できるようになるということは、他動が収まってくるということです。
仕事の途中でちょくちょく席を立ったり、他の仕事が目についてそっちを先にやってしまいさっきまでの仕事を忘れてしまうということが減ってきました。
そのためこの1週間、とても落ち着いて仕事をしていました。

まだ1週間なので本当に薬が効いてきたのかはわかりません。
効果が出るまで1ヶ月〜2ヶ月はかかると言われてたし。
でも明らかになにか頭の中が変化しているのは間違いないと思います。

副作用については最初は軽い頭痛がしました。
あとは服用5日目くらいに空腹時に嘔吐感がありました。
体重が3キロ落ちました(体重減少の副作用も報告されている)
それくらいかな。

頭の中が静かですっきりしているので、眠くなりません。
ただ、目を閉じると一気に落ちます(笑)

また経過報告します。

2017年9月2日土曜日

ADHD投薬開始

一大決心です。
ここにくるまで何年もかかりました。

ADHDを改善すべく、投薬開始です。

ADHDの要因については、正直完全には解明されていません。
ただ、普通の人に比べて神経間の伝達物質が少ないということはわかっています。
これは、神経伝達物質が次の神経に届く前に、元の神経に吸収されてしまうからだといわれています。
つまり、薬を使って神経の吸収口を塞ぎ、伝達物質が正しく次の神経に届けられスムーズに情報伝達され、ADHDが改善される可能性があるということです。

あくまで「可能性」です。
人によっても個人差があり、改善が見られるまで数ヶ月を要します。

でも可能性があるなら、これからの未来のためにも可能性に懸けたい。
そんな思いで今回病院に行きました。

あのおっちょこちょいでうっかりさんでダメダメな僕が、
いつかしっかり者の僕に変身するかも知れません。

社会福祉に携わる人にとっては好条件な検体です。
経過をしっかり見守って下さい。


2017年8月21日月曜日

タミフルの副作用

インフルエンザで服用したタミフル。
その副作用で困る(?)のが味覚と嗅覚の障害。
とにかく食べるものすべてがしょっぱい!
うどんのつゆも濃すぎて飲めない、魚に醤油つけたら辛すぎて美味しくない。
ついでにたばこもおいしくない。

嗅覚も変。
マスクしてるとどこからかカメムシの臭いがする。

食が楽しみの僕にとっては味覚と嗅覚がいかれるのは困りもの。
美味しいものも美味しくない。

これ、治るのかなあ。。。

2017年8月5日土曜日

フジロックに初参戦

フジロックに初参戦してきました。
僕が夏フェスに参戦するのはとても珍しいことです。

今回小沢健二が初出演したこと、友達の誘いがあったこと、会社の保養施設が至近距離にあり泊まりが楽だったことが決め手です。
チケット代も安くないし、好きなアーティストだけが出るわけではないし、そのために2日間や3日間過ごすのもどうかなと思いずっとフェスは敬遠していました。

しかし実際に参加してみると楽しいもので、音楽だけでなく自然を満喫したりお酒やフェス飯堪能したりのんびり過ごしたり、なんだかキャンプしながら音楽も楽しめる、なかなか楽しいイベントなのでありました(笑)
年を重ねると腰も重くなるし何よりADHDは衝動的に盛り上がりますが結局直前になると面倒くさくなったりして動きが鈍るものです。
自分を少しは奮い立たせて外に出ないとね。
実際足を踏み入れればなんでも楽しいんだから。
フェスは巨大なショーケースといった感じでした。
普段音楽が偏りがちな僕にとってはとても刺激を受ける音楽もあり貴重な経験となりました。
ずっと雨でしたが、これが晴れだったらもっと印象も変わっていたでしょう。
しかし雨プロ大好き変態人間としては雨と酒と音楽と自然を楽しめて大満喫の大満足でした。

また行こう。
うん、また行きたい。