週末、友達とスノボに行ってきました。
天候はよくなかったのですが、若い子は滑る気満々。
僕も老体ながらお供しました(笑)
ここにくるといつも天気が悪い。
そんなゲレンデでも前回のおっさんツアーでは珍しく快晴だったので、今回もと思いましたが、やっぱりここは天気が崩れやすい。
そしてこの日は気温が高く、ゲレンデ下でいつもならマイナス6~7度くらいなのに、0度前後。
そのためか雪ではなく靄が立ちこめて、すぐ先もまったく見えない状態に。
ロープウェーで山頂まで行くと雲がありながらも視界のいい世界が広がるのですが、下に行くにつれて視界がまったく利かなくなり、上下左右の感覚さえなくなってしまう、いわゆるホワイトアウト状態でした。
そのためロープウェーの入り口に入り損ねたり、ロッジにまっすぐ下りてるつもりがリフト乗り場の建物に向かってたりと、結構恐い状態でした。
それでも時々靄が晴れて視界が広がり、気温も高かったことで大汗かくほど滑りました。
午前券にも関わらずあと1本というところで内ももがつってギブアップ(笑)
友達はまだ滑り足りないようで一人でロープウェーに乗っていきました。
若いってすごいな。すばらしいな。
2015年3月2日月曜日
2015年2月25日水曜日
音楽を作る楽しさ
レコーディングシステムも新しくなったし、最近曲作りをまた始めてます。
どこで発表するわけでもないけど、音楽を作るのは楽しい。
自分の思いを、他人の言葉でなく自分の言葉で、メロディーで表現できるから。
初めてオリジナルを作ったのは中3の時だった。
とても今では聴かせられない、くさい言葉を綴ったラブソング。
好きな人に贈った歌だった。
高校生の時はバンドのために曲を作った。
社会への、学校への反発、ラブソング、当時の世相が反映された曲が多かった。
今は何に向かって、誰に向かって作ってるんだろう。
それもわからないまま僕の曲はどこへ向かうのか。
それもわからない、ふらふらと漂う音符と言葉。
これはいい曲はできないな(笑)
どこで発表するわけでもないけど、音楽を作るのは楽しい。
自分の思いを、他人の言葉でなく自分の言葉で、メロディーで表現できるから。
初めてオリジナルを作ったのは中3の時だった。
とても今では聴かせられない、くさい言葉を綴ったラブソング。
好きな人に贈った歌だった。
高校生の時はバンドのために曲を作った。
社会への、学校への反発、ラブソング、当時の世相が反映された曲が多かった。
今は何に向かって、誰に向かって作ってるんだろう。
それもわからないまま僕の曲はどこへ向かうのか。
それもわからない、ふらふらと漂う音符と言葉。
これはいい曲はできないな(笑)
2015年2月24日火曜日
失敗するのが恐いか
うちの会社のトップはとても慎重派だ。
石橋を叩いて渡らないタイプです。
そのためこれまでも画期的なアイデアが出たのに「失敗したらどうするんですか」「なにか問題が出たらどうするんですか」「設備投資しても回収できる見通しはあるんですか」など後ろ向きな発言をたたみかけてそこで止まってしまう。
その間に他社はどんどん先に進み、結局うちの会社は出遅れてしまい商機を逃す。
毎回このパターンです。
なぜこのような事態に陥るのか。
原因ははっきりしています。
うちの会社のトップは同族経営で現在は現会長の息子が社長となっています。
まだ若く、順風満帆な人生で挫折を知らないまま生きてきた人。
そのため失敗に対して非常にナーバスです。
とにかく失敗しないように慎重に。
たしかにその気持ちもわかりますが、人も会社も失敗しないと成長しません。
「失敗は発明の母」エジソン
「過ちを改めざるを、過ちという」孔子
これまでの歴史人たちは失敗を繰り返してきて成功への道を見いだしてきた。
失敗も成功のためには必要だと思っている。
会社のトップは視野を広く取って遠くの雲を見渡し、大きく舵を取っていくべき。
それが今は目の前の小さな埃をひとつひとつ気にしている。
これまでの経験上、このような事態に陥ると会社は大きく減速してしまう。
だれかがそれを指摘しなくてはいけないが、全権者に辛辣に発言する者は誰もいない。
そうこうしているうちに会社は嵐に向かって船を進めてしまう。
長い航海、嵐を避けることはできないが、予測することはできる。
下ばかり向いてたら雲行きなんて見えないよ。
2015年2月17日火曜日
なんか呪われてる僕の車
車を乗り換えてると、時には「ハズレ」の車があります。
今乗ってる車がそうなのかも。
週末、箱根に行ってきました。
駒ヶ岳、彫刻の森、大涌谷、温泉など満喫してきましたが、初日からハプニング。
駒ヶ岳に登っていた時のこと。
突然放送で僕の車のナンバーが呼び出され、車に至急戻るようにと。
ロープウェイを降りて駐車場に向かうと、僕の車の周りにおまわりさんが。
どうやら他の観光客の運転するレンタカーが僕の車を擦ったらしい。
見るとバンパーに見事な擦り跡が。。
幸いにもレンタカーに乗ってた人が正直に名乗り出てくれて警察を呼び処理を進めてくれていた。
あて逃げだと後味悪いけど、きちんと名乗り出て謝罪してくれたし保険で直るのでその後の観光も気持ち良くできました。
それにしても箱根、これだけじっくりと過ごしたのは初めてです。
駒ヶ岳のパノラマも素晴らしかったし、大涌谷も圧巻。
温泉も気持ちよかったし、彫刻の森でのピカソにはものすごく刺激を受けました。
それにしても僕の車、購入直後にいきなりバンパー擦ったしO2センサーの異常は発生するし、レンタカーにはぶつけられるし、なかなか呪われてる(笑)
命だけは奪いませんように。
今乗ってる車がそうなのかも。
週末、箱根に行ってきました。
駒ヶ岳、彫刻の森、大涌谷、温泉など満喫してきましたが、初日からハプニング。
駒ヶ岳に登っていた時のこと。
突然放送で僕の車のナンバーが呼び出され、車に至急戻るようにと。
ロープウェイを降りて駐車場に向かうと、僕の車の周りにおまわりさんが。
どうやら他の観光客の運転するレンタカーが僕の車を擦ったらしい。
見るとバンパーに見事な擦り跡が。。
幸いにもレンタカーに乗ってた人が正直に名乗り出てくれて警察を呼び処理を進めてくれていた。
あて逃げだと後味悪いけど、きちんと名乗り出て謝罪してくれたし保険で直るのでその後の観光も気持ち良くできました。
それにしても箱根、これだけじっくりと過ごしたのは初めてです。
駒ヶ岳のパノラマも素晴らしかったし、大涌谷も圧巻。
温泉も気持ちよかったし、彫刻の森でのピカソにはものすごく刺激を受けました。
それにしても僕の車、購入直後にいきなりバンパー擦ったしO2センサーの異常は発生するし、レンタカーにはぶつけられるし、なかなか呪われてる(笑)
命だけは奪いませんように。
2015年2月11日水曜日
iPhone池ぽちゃ(ll゚д゚ll)
休日なので娘と図書館へ。
そしたら図書館前の池に氷が張ってて、その下を金魚が泳いでた。
思わずはしゃいでしまった僕はiPhoneで写真を撮ろうと池に近づいた。とその時!!
足を滑らせ池に落ちかけ、思わずiPhoneを池に投げ込んでしまった。。
iPhoneは氷を突き破り池の底へ。
「わーーーーーーーーーーー!!((((;゚Д゚)))))))」
慌てて袖も捲らず手を突っ込みiPhoneを救出。
当たり前だがiPhoneはびしょ濡れ。
しかし液晶はちゃんと動いてる。
慌てて服で水を取り、車に戻ってティッシュを使い細かい部分の水気を吸い取り、エアコンガンガンにして吹き出し口にiPhoneを晒す。
奇跡としかいいようがないのか、iPhoneは何事もなかったかのように動いてる。
ああよかった。
生きてる喜び(笑)
そしたら図書館前の池に氷が張ってて、その下を金魚が泳いでた。
思わずはしゃいでしまった僕はiPhoneで写真を撮ろうと池に近づいた。とその時!!
足を滑らせ池に落ちかけ、思わずiPhoneを池に投げ込んでしまった。。
iPhoneは氷を突き破り池の底へ。
「わーーーーーーーーーーー!!((((;゚Д゚)))))))」
慌てて袖も捲らず手を突っ込みiPhoneを救出。
当たり前だがiPhoneはびしょ濡れ。
しかし液晶はちゃんと動いてる。
慌てて服で水を取り、車に戻ってティッシュを使い細かい部分の水気を吸い取り、エアコンガンガンにして吹き出し口にiPhoneを晒す。
奇跡としかいいようがないのか、iPhoneは何事もなかったかのように動いてる。
ああよかった。
生きてる喜び(笑)
2015年2月7日土曜日
雪崩の怖さ
YouTubeに雪崩に巻き込まれたスノーボーダーの映像がアップされていました。
滑り出し直後、ターンを切ったところで一瞬のうちに雪面に亀裂が走り、スラッシュ雪崩が発生します。
その様子をスノーボーダーが装着してたGoProが鮮明に捉えてました。
スノーボーダーはそのまま雪崩に巻き込まれますが、奇跡的に無傷のようです。
ちょっとした刺激でこうした雪崩が発生します。
僕も雪山を歩いたりスノーボードもやりますから、気をつけながらウィンタースポーツを楽しみたい物です。
みなさまもご注意を。
滑り出し直後、ターンを切ったところで一瞬のうちに雪面に亀裂が走り、スラッシュ雪崩が発生します。
その様子をスノーボーダーが装着してたGoProが鮮明に捉えてました。
スノーボーダーはそのまま雪崩に巻き込まれますが、奇跡的に無傷のようです。
ちょっとした刺激でこうした雪崩が発生します。
僕も雪山を歩いたりスノーボードもやりますから、気をつけながらウィンタースポーツを楽しみたい物です。
みなさまもご注意を。
2015年2月1日日曜日
先週の北横岳から
先週登った北横岳。
比較的気軽に登れる山だけど、とても美しい世界でした。
途中から見下ろす100万坪の坪庭。
ここは夏も美しい庭園のような風景を見せてくれます。
ロープウェー駅からは2時間程度で山頂に到着。
強烈な吹きっさらしの風。顔全体を覆わないと辛い。
360度の大パノラマ、遠くに見える北アルプス、南アルプス、そして噴煙を上げる御嶽山。
この大パノラマを眺めながらお昼にしたかったけど、強風でとても山頂で食べられる上京にない。結局山頂のご飯は諦めて、ヒュッテまで降りてゆっくり食べました。
誰か休みをくれませんかね。
それにしても自然は、山は、海は、素晴らしい。
比較的気軽に登れる山だけど、とても美しい世界でした。
途中から見下ろす100万坪の坪庭。
ここは夏も美しい庭園のような風景を見せてくれます。
正月の久住山が登れなかっただけに、どうしても登りたかった。
最初は日向山にするつもりだったけど、急遽計画を変更して北横岳にした。
アイゼンとピッケル用意しててよかった。
スノーシューの人もいたけど、歩きやすそうで意外と大変そうでした。
特に山頂直前の急斜面はスノーシューのグリップでは足りず、下りでは滑る人続出。
4本爪の軽アイゼンも同様でした。
この時期はやっぱりちゃんとしたアイゼン(10本爪、12本爪)が必要ですね。
強烈な吹きっさらしの風。顔全体を覆わないと辛い。
360度の大パノラマ、遠くに見える北アルプス、南アルプス、そして噴煙を上げる御嶽山。
この大パノラマを眺めながらお昼にしたかったけど、強風でとても山頂で食べられる上京にない。結局山頂のご飯は諦めて、ヒュッテまで降りてゆっくり食べました。
アイゼン履いてると下りがとても軽快。
滑ることなく、足が雪面に吸い付くように駆け下りることができる。
雪山の楽しみの一つです。
暇があれば1週間くらい八ヶ岳を歩き回りたい。誰か休みをくれませんかね。
それにしても自然は、山は、海は、素晴らしい。
登録:
投稿 (Atom)