2012年12月31日月曜日

gleeで新年を(笑)

@GtSnafkin: みんな紅白に釘付けの時間でしょうか。
僕はなぜか「glee アンコール ベストパフォーマンス」を鑑賞中(笑)。
これ、すてき!
とにかく全編ノンストップでベストパフォーマンスがつながっていきます。
明るい陽気な音楽で新年を迎えられそう♪

2012年12月29日土曜日

1年を振り返る

珍しくエントリーが途切れてました。
みなさんすみません。
といっても読んでくれてるのはほんの数名だと思いますが(笑)。

トラブル、クレームで最後まで追い立てられた仕事もようやく終わり、しばしの休暇となりました。

なんとなく今年1年を振り返ってました。
今年はどんな出来事があっただろう?
・スノボで内側靱帯剥離骨折
・ボルダリングで小指を亀裂骨折
・これまで経験のないイボの痛みに苦しむ
・仕事の責任が重くなった
・単独登山を約25年ぶりに再開
・夏に大事件があって情勢危機を迎えた
・冷戦勃発
・欲しかったものを失った
・なくしたものが返って来なかった
・父親が癌で手術したことを黙ってた

ほかにもいろんな出来事があったけど、、、思い起こせばネガティブな事件ばかり。。
うつ病以来の激しい気持ちの浮き沈みも経験しました。
あまりいいこと、なかったんだな。。。

自分はこんなに弱かったのかな、って思います。
でも結局は自分に起因する出来事であったり、自ら招いた結果であったりすることが多く、自分の不甲斐なさが浮き彫りになった1年であったとも言えますね。

年齢を重ね、思うようにならないことがたくさん増え、
人生を生きる難しさを思い知らされた1年でした。

みなさんはどんな1年でしたか?
なにがあったとしても、もう終わった1年です。
新しい気持ちで、新しい年を迎えて明るく元気な1年にしましょう。

・・・と、自分にも言い聞かせてます(笑)。

どなた様もすてきな新年をお迎え下さい。
今年1年、本当にありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。

2012年12月24日月曜日

Happy X'mas

クリスマス。
それぞれがそれぞれの過ごし方をしてるのでしょう。
友人と、恋人と、家族と。
一人でもクリスマス。

クリスマスを祝うなら、ぜひ一緒に世界の平和も祈って欲しい。
今一緒にいる人との未来も、あなた自身の未来も、世界の平和と無縁ではない。

僕は祈る。
この世界から戦争や争いごとがなくなり、
人々を恐怖に陥れる脅威がなくなり、
すべての人に笑顔が戻り、
一つの家族になれることを。

だから僕が一番大好きなクリスマスソングを贈ります。
ぜひ聴いて欲しい。そして祈って欲しい。
あなたの祈りと一緒に、世界の平和も。

2012年12月23日日曜日

片付けても片付けても・・・

3連休。僕はこの2日間ずっと部屋の片付けをしてました。
とにかく足の踏み場も物の置き場もなかった僕の部屋。
今回はかなり本気で片付けました(終わってないけどw)。

月刊誌や週刊誌などの雑誌類は全部捨てました。
その他ここ数年開かなかった本、ほぼ読み返すことはないであろう本もすべて。
すると本棚の上段がすべて空いた。

そしてここに、レコーディングに使う機材など音楽関連の機材を詰め込んだ。
なんかあまり整理された感がないけど、まあいいか(笑)。
ピアノの周りにあった機材の半分以上がここに収まった。
なので次はピアノ周りを片付けた。

僕は片付けも効率よくやるのが苦手。
なので目の前にある物からひとつずつ片付けていきます。
同じ事の繰り返しがあってもお構いなしです。
とにかくひとつずつ、です。
その場で処理できないものは後回しにして、床に放り投げます。
床はあとから片付けます。
簡単に言えば、ピアノの上にあった物は全部下に落とし、下に落ちた物を一つずつ片付けます(笑)

何年ぶりでしょう。
久しぶりに鍵盤が顔を覗かせました(笑)。
なのでここ車の中に入れっぱなしにしておいた丸イスを出しました。
これは秋葉原の楽器屋さん閉店セールで300円でした。
備品処分てやつです。
ピアノ弾くにもギターを弾くにも使いやすい、スツール的な〜(笑)。

で、ここで床に落とした本とか参考書とかの生き場所に困るわけで、ここで次の目的地、ギターラックとその後ろの本棚2号へ。
ここでも雑誌類を中心に思い切って捨て、新しい本をそこに収納、ついでにギターもきちんと揃えて収納しました。
そして巡り巡って机の上の片付け。
ここは同時進行でやってたのですが、大して大変ではありません。
問題はここの上の棚。
とにかく少し大きな地震があると必ず物がバラバラ落ちてきます。
とりあえず最上段にあった使わない機材や箱は半分くらい処分しました。
ここは追々片付けていきます。

そんなこんなでかなり片付いてきました。
写真に写っているスペースが、ほぼ僕のすべてです(笑)。
僕の居場所は、このスペースだけです。
大掃除はもうこれくらいでいいかな。
面倒くさくなってきた(笑)。
せっかくだから片付けで発掘されたアーリータイムズでも飲もうっと。


2012年12月22日土曜日

新しい命

友達から無事女の子を出産したと連絡があった。
かわいらしい写真付き。
つい先日の水曜日、仲間と飲みながら、そろそろだよね、と話していたところだった。

新しい命が誕生するってすばらしい。
そしてその知らせは周りを幸せな気持ちにしてくれる。

結婚して子どもを授かる人生
一人で生きる人生
人それぞれの生き方がある。
どれもすばらしい。

大切なのは、その人らしい生き方。
幸いにも僕の仲間はみんな、それぞれのすばらしい生き方をしている。
そりゃ大変なこともあるだろう。
でも大変なこともなければすばらしい人生はありえない。
それも含めてみんなすばらしい。

それに比べれば僕が一番僕らしくない生き方をしている。
好き勝手に生きてると言われる。
あらがって、あがいてるだけさ。
でもそれが僕の人生なのかもしれない。

新しい命。
大切に育んで、またひとつ新しいすばらしき人生を作り出してほしい。
それを見届けることが、周りの人たちの幸せです。

おめでとう!

2012年12月21日金曜日

ソーラー武道館

昨日の夜、突然思い立ち、「ソーラー武道館」に行ってきました。
ギタリストの佐藤タイジが「ソーラー発電で武道館ライブやったる!」と宣言し、有言実行で実現した今回の実験的イベント。
もちろん音楽史上初の試みです。

とにかく賛同して出演したアーティストが死ぬほど豪華でした。
佐藤タイジプロジェクト
奥田民生
加藤登紀子
吉川晃司
斉藤和義
田中和将
土屋公平
仲井戸“CHABO”麗市
浜崎貴司
藤井フミヤ
増子直純
屋敷豪太
和田唱
Char
Leyona
LOVE PSYCHEDELICO
Salyu
僕の好きなアーティスト、全部入り!といった感じです。

今回はステージ上のギターアンプと大型スクリーン、チューニングルーム、一部PAを太陽光の蓄電池、ステージ照明、テレビ収録、有事のバックアップをバイオディーゼル電源(これも太陽光から生まれたバイオ電力)、 フロントスピーカー、会場電源、有事のバックアップにグリーン電力でまかないました。
ステージ照明もすべてLED照明。
派手さはないけど、そこはプロ。通常より少ないであろう照明の数で、効果的な演出をしててすばらしかったです。
「初めての試みなので、なにかあるかもしれない」そうタイジは言いながら途中途中で音が聞こえてるかとか客席に確認してた。

今回びっくりしたというか、感動したのは、あの反響のひどい武道館で非常に上質な音が出ていたこと。
恐らく電力を抑えるためにPAそのものが出力を落としていたと思うのですが、それが壁の反響でキンキンし出すギリギリのところに抑えられてて、ストレートに音が伝わってきました。
右から左からギャンギャン跳ね返ってくる、あの武道館のひどい音はなかった。

アーティストもすばらしいラインナップでした。
中でもチャボの「ガルシアの風」はほんとに泣けた。
途中のチャボの、悲しげな、それでいてソウルに満ちた叫びは、一気に涙を誘いました。

藤井フミヤの「Another Orion」も、会場の女性たちがとろけてしまっていました(笑)。

せっちゃんは「歩いて帰ろう」と「やさしくなりたい」。
佐藤タイジがディレイを使わずに「やさしくなりたい」のイントロを弾いてたんだけど、これがめちゃかっこいいアレンジでした!
せっちゃんが伸びきった茶髪でステージに登場してきたとき、後ろの女性たちが「汚なっ!!!」と言ってたのには笑えた。

とにかく3時間以上のステージを豪華なアーティストたちが飾り、無事トラブルもなく自然エネルギーだけであの巨大な武道館を動かし切ったとき、タイジの叫びと一緒に会場からも大歓声が上がりました。
間違いなく音楽史に刻まれた歴史的イベントだったと思います。

チャボの言葉が心に響く。
「どうしようもないことなど、なにひとつなかったのです」

すべてを変えようとしたら、どうしようもないこともあるかもしれない。
でも、できることをひとつ変える。そしてもう一つ変えていく。
世界中の人々がそうすれば、まちがいなくすべては新しく生まれ変わっていくと思う。

客席にはこれが置いてありました。

ソーラー武道館にオーディエンスとして参加したことを証明する認定証。
こういう演出もうれしいですね。

そうそう、客席ではCaravanにもバッタリ会って挨拶しました!
実は今回の情報をくれたのは、Caravanとチャボのツイートでした。
心がもやもやしていて、ドヨンとした気持ちだった僕に、太陽を見ないか(聞かないか)と声を掛けられた気がして。
だからもやもやを振り払うために無理矢理気持ちを太陽に向けました。

ここ近年で珍しく翌日まで余韻を引っぱっているイベントでした。
ありがとう。
そしてソーラー武道館成功、おめでとう!
音楽をやるのに、原子力は必要ないことを証明した歴史的快挙です。

2012年12月20日木曜日

今年最後の?忘年会

40代、50代(30代1名)が久しぶりに集まって中高年忘年会でした(笑)。
みんな10年以上の古いつきあいの仲間たち。
久しぶりに新宿に集まって大騒ぎでした。

前にも書いたように、僕は今年、飲み会を一切企画しなかった。
そのせいか一人で飲むことが多く、仲間と集まって飲むという機会は本当に久しぶりだった。

正直言って、誘ってくれて本当にうれしかった。
そして最近の僕をみんなが心配してくれてたことは申し訳ないくらい、頭が下がるほどうれしかったです。
山の単独行でもそうだったけど、みんな、心配してくれてるんだな〜と実感。
ありがとう、みんなの気持ちがうれしいです。
僕はみんなに出会えたことが本当に人生の宝だと思っています。

山は大丈夫です。しっかり感覚を取り戻してます。
歩きが遅くなっただけです(笑)。
くまさん、帰り際にかけてくださった心配の言葉、本当にうれしかったです。
よう、誘ってくれてありがとう。気にかけてくれててありがとう。
みんな、今年もお世話になりました。
来年もいい年にしましょう。

さて余談。
チャボのギターはGuild X-175Bでしたね。
Artist Awardは同じフルアコですが、ピックアップがフロント1発でした。
ブルース系で威力を発揮する、Guildの名器です。
僕はGuildのStarFireが欲しい・・・