2011年9月30日金曜日

調子悪…

今日はなんだか調子悪い。
寒気のような、関節痛のような…。
そういえば支店長は熱出してたな…。
汗は出るから熱はなさそうな。

ダル…。

2011年9月29日木曜日

はたぼうの声に癒される

ここ数日、秦基博をずっとヘビロテしてます。
「鱗」が一番好きな曲なんだけど、全体的にいい曲ばかりだね。

なによりその声に癒されます。女性ファンが多いのも頷けます。

なんか、聴いててホッとするんだよね。
でもアコギの弾き方は男子もマネしたくなるほどカッコいい。
桜井和寿と斉藤和義がコラボしてるような感じに陥ります。
でもあくまで秦基博であるといいところに魅力を感じました。

やみつきになるな〜。はたぼう。

2011年9月28日水曜日

ストラトにはまる

約25年ぶりに弾くストラトキャスターに超はまっています。
Casinoもいい。LesPaulもいい。でも、ストラトもこりゃまたいい。
こんなに弾きやすかったかな〜。
それとも僕の腕が上がったのか!?
それはないない(笑)。
シングルコイルにクランチ効かせた時の音が溜まりません。

バンドやってる訳でもないのにバカだな〜、と思ってるでしょ?
そうです。僕がギターバカです(笑)。
バンドはやりたいけど、一人じゃできんからね(寂

音としてはCasinoのP90の音が一番好きなのですが、こうやって弾いてみるとシングルコイルも悪くないですね。
TexasSpecialなので若干パワーがあってパンチが効いてなおいい感じ。
リア+センターの音なんて、ストラトの醍醐味な音がします。。。

夢中になって弾いていると、鬱病だった時を思い出した。
あのときも無心で弾きまくっていた。
きっと、音楽は僕の逃げ場のひとつになってるんだな。
思い起こせば中学、高校の時もそうだ。
反抗期の少年が、家庭から、いじめから逃げた場所がバンドだった。
自分を表現できるのは音楽だと思っていた。
だから当時書いた曲は自分のことを赤裸々に歌っていたように思う。

今、曲を作ったらどうなるだろう?
きっと年を重ねた分、いろんなオブラートに包まれ、素直に表現できない曲になるだろう。
だから清志郎さんのような、ストレートで素直な歌詞に打たれ、憧れるのかもしれない。

あの頃「大人はズルい、きたない」と叫んでいた少年が、今大人になってここにいます。

だから音楽は素直になってやりたいな。
やっぱ音楽大好きだ。

丸の内

最近、仕事帰りに時間があるとよくこの辺りを歩いてます。
日比谷公園に行ってみたり皇居前に行ってみたり。
意外に緑が多いことに気付く。

風も気持ちよくて秋の気配を感じます。

2011年9月27日火曜日

いつも遅れてやってくるマイブーム

大体僕の場合は世間の流行からかなり遅れてマイブームになるパターンが多いのですが・・

先日、秦基博のアルバムを中古で買ってきました。
2枚買ったのですが、1枚は昨日、友人が中国に転勤するということで壮行会を行い、そのときに、彼にあげてしまいました。

実は秦君の歌って聴いたことがなかったんです。
それがap bank fesに出演している映像を見たとき、「鱗」を歌っていて、聴いてるうちなんだか涙腺が緩んできてしまったのです。
彼のガラスのようでありながらも力強い歌声と、切ないメロディー、それに乗せた切ない歌詞がストレートに自分の中に入ってきました。
この感覚って、かりゆし58やCaravanをはじめて聴いたときと同じような感覚。

それからずっと気になってたのですが、先日ようやく中古を見つけ、買ったというわけです。はい。
なんかすごく人気があるらしく、ライブも全部完売のようですね。
1枚友人にあげて1枚手元に残ったアルバム「ドキュメンタリー」を今日はヘビロテしてます。

すごくいいです。いい感じです。
グッときました。
1966年製J-45とJ-160Eを所有しているようですが、J-45の音がめちゃ枯れていい音出してます。
ギターおやじ、こういうところにツボです(笑)。

今、密かにマイブームです。
ライブ行こうっと。


bank bandのメンバーがみんなノリノリで、櫻井やコバタケも口ずさみながら演奏していることからも、彼の歌のすばらしさが伝わってきます。

腹立たしいマナー違反の放置自転車

今朝、というかたった今、駅の駐輪場で。

駐輪場の狭い通路を移動中、向い側から歩いてくるひとが。
おもむろにその人を避けたら通路のフェンスにワイヤーで固定した自転車に引っかかり、前から派手に転んだ。

手首を痛めた。きっと膝を擦りむいている。内腿をハンドルで思い切り打った。
すれ違った人はただチラッと振り向いてなにも言わず歩き去った。

なんか腹立たしい…。

2011年9月26日月曜日

ビデオ編集が完了

キャンプのビデオ編集、細かい調整はまだありますが、全編の編集が完了しました。
今回は映像の量も膨大だったのでかなり大変でした。
でも、今まで以上にいい笑顔が録れていたなと思います。
編集作業が終わり、全体を通して見ていたら、なんだかこっちまで笑顔がこぼれ、ニヤニヤしながら見ていました。

なんだか今年の夏がよみがえってきました。
キャンパーの子たちの成長もはっきりとわかります。
一部のスタッフの高齢化(笑)や、若いスタッフの成長ぶりもうかがえます。
新しい発見や出会いのあったキャンプでもありました。

本来なら全部みんなに見せたい映像ばかりなのですが、それを約36分のダイジェストに短縮してしまうのは本当にもったいない。
もっともっといい映像や写真もあるけれど、それはまたいつか年老いたときに紐解く楽しみにしたいと思います(笑)。

細かい調整、DVDやジャケットのデザイン、さらには約100枚のDVD焼きが待っています。
まだまだ続く、編集ロード。

とりあえずもう3時。寝よう。

おやすみ〜

2011年9月25日日曜日

カボスが届いた

大分の実家からカボスが届いた。
6〜8月はハウスもの、8〜10月は露地物が出回る。
ハウス物は高いけど、露地物になるとお盆を過ぎればその辺の家の前でも5kg500円とかで売ってたりする。
千葉に出てきたとき、スーパーで1個100円で売っていたのには驚いたものだった。
田舎にいた頃は、カボス、ビワ、あけび、みかんとかはタダで食べられるものだと思ってた。
釣りをしていた頃はコチなんて雑魚で捨てまくっていたけど、こっちに来て高級魚だと知った。
こっちに来て、サバは刺身で食べないことに驚いた。

10kg届いたので、さっき、近くに住む友達の家にもお裾分けしてきた。
今年は形もよくておいしそう。

僕の田舎、臼杵ではなんにでもかけて食べます。
刺身、焼き肉、味噌汁、ラーメン、ビール、焼酎、カレー(!)、焼きそば、うどん、明太子スパゲティにも最高。
僕はカレーにかけるのが結構好き。お試しあれ。

カボスを搾るときは皮を下にして絞ります。
皮においしい成分があるため、皮を伝って落とすことによって香りが豊かになり、酸味だけではないまろやかな風味も加わっておいしいです。

会社にも持って行ってあげよう。
明日はいつもの沖縄居酒屋で友達の壮行会だから、そこにも持って行ってあげよう。

生まれ故郷の味を、ちょっとだけ味わってくれるとうれしいな。
ぜったいチャンプルーとか沖縄そばとか、沖縄料理にも合うと思う。

エレキの大将


以前にも書いたけど、知人がエレキを一部手放すというので迷ってましたが・・
先日その方から「週末には手放さないと怒られる〜!どうする?」と連絡がまたきたので結局引き取りに行ってきました(笑)。
Fender Japan ST-57!!
ピックアップはおそらくTexasSpecial。
目立った傷もほとんどなく、かなりの美品でした。
メイプル1pcネック、単板ピックガード。
配線は手を付けておらず、まったく純正のままでした。
値段は安いが音は世界に通用するジャパンクオリティです。
かなり棚ぼただったかも。。
これで夜中もギャンギャン歪ませて弾ける!!(ヘッドホンでね)
Casinoはセミアコだから弾いてると結構生音が響くんだよね・・・
基本的にレスポール派なのでハムバッカーが好きなんだけど、
いやいや、シングルコイルもいいね。
気分はCharかクラプトンです(笑)。

ストラトなんて、高校生以来だ(恥)。

2011年9月23日金曜日

機材の話

写真のエフェクター、全部高校生の時に使っていた奴です(笑)。
物持ちいいでしょ?
いずれも歴代の迷器(?)ばかり。
特にBOSS OD-2は歪み系の中でも評価は低く、今ではOD-1とOD-3は売ってるのにOD-2だけ葬り去られている状態。
中古市場でもたま〜に見かけるけど4000円台という破格値で売られたりしています(悲)。
あとの2台、ヤマハのFBコーラスとデジタルディレイサンプラーは評価が分かれる機種ですが、まあ、人気はありません。。。
コーラスは今のほかの機種のどれにも属さない独特なニュアンスです。これはこれで面白いのですが、ものすごくわざとらしくモジュレートします。
ディレイはデジタルです。「これがデジタルやぞ!」とどや顔のデジタルです(笑)。
つまりはディレイ音がハッキリクッキリなのですな。これが。
そのためかけ過ぎると原音を思い切り邪魔して不協和音のようになりやすくなります。
いずれも今や使い物にならない子たちばかり。。
いや、OD-2に関してはまだブースターという第2の人生を送っているからそうでもないか。
ブースターとしてはとっても秀逸ですよ。
四半世紀前に使っていた物が未だに動いていること自体すごいことですが。。
ギターだったら完璧なヴィンテージの世界なのにね。
ジャンクです。ジャンク(笑)。

いや、こういう話をしたのも、今日会社帰りに楽器屋さんに寄ってエフェクターとか見ていたんですがね、そのときにバンド活動をバリバリやってた高校時代を思い出したんですよ。

「そういえばあの頃使っていた楽器や機材はどこにいってしまったんだろう・・」

何本ものギター、ベース、キーボード、エフェクター、音源ユニット、MTRその他もろもろ。
いくつものバイトをやって、当時の簡単なポストプロダクション環境まで揃っていました。
それでも今の自宅にはミカンコンテナ(笑)1箱分の機材は残っていますが、それ以外はいったいどこにいってしまったのだろう。
大学進学でこっちに持ってきた機材のうち、一部は借金の形に売り払ったのは覚えている。
実家にはかなり機材を残していったはずなのに、そういえばこないだ田舎に帰った時、ギター以外めぼしい機材は見当たらなかった。。。

なぜ???

たぶん
1)親が捨てた(これか?)
2)弟が勝手に売って小遣いにした(ニャロ~)
3)どこかにひっそりしまわれている(確率薄)
のどれかだと思う。
おそらく見つかったとしても今となっては使い物にならないものばかりだろうけど、エフェクターなんかは今も使えるとおもうんだよね。
BOSSとかMAXONとかMXRとか結構あったと思うんだけど。。
なのになんで迷器(?)ばかりこっちに持って来ちゃったんだろう(笑)。

TOKAIのレスポールも、フェルナンデスのストラトも、YAMAHAのSGも、いったいどこへ・・
覚えてないな〜。。。

それにしても今はエフェクターもいろんなメーカーや機種があるんですな。
BOSSなんか歪み系どんだけあるねんて感じでした。。
当時はディストーションかオーバードライブしかなかったのに、ダイナドライブとかブルースドライバーとかメタルゾーンとかいろいろあるんだな〜。

マルチエフェクターもたくさんあるけど、基本的に古いアナログ人間なので、個体をひとつひとつ繋いでツマミを回して設定しないと安心しないんですよ(笑)。

なんかそんなギター少年時代のことを思い出しました。
いまやそんな僕もギターおやじですわ(笑)。

あれだけ音楽に熱中していたのに、大学3年になって野外ゼミに入ってからパッタリとやめてしまった。
ほかに熱中できるものができたってことなのかな。
確かに今もそれに熱中しています。
それが僕の今の仲間たちです。
宝物だね。やっぱり。
ギターおやじを覚醒してくれたのも今の仲間たちです。
僕の大人になってからの人生は、みんなとの関わりを中心に回っているんだな。

サンキュー。

2011年9月22日木曜日

今日はロースカツカレーの日♪

今日はロースカツカレーが500円の日。
サラリーマンには嬉しい日なのだ♪

台風一過

気持ちのいい青空。
清々しいね。

ものすごい台風だったな〜

台風15号の直撃で都心は交通機関が完全に麻痺しました。
夕方には鉄道のほぼ全線が停止。秋葉原は駅が人であふれかえり、駅構内にも入れない状態でした。
そんな中、都営新宿線が辛うじて動いていることを知り、岩本町駅へ。
動いているらしいけど、各駅で人が溢れているらしく、なかなか電車は来ない。
なんとか乗って隣の小川町で丸ノ内線に乗り換え東京駅へ。
東京駅も動けない人でごった返していました。

もうここまできたら慌てても仕方ない。
そんなわけで地下を歩いて有楽町へ。そしていつもの沖縄居酒屋へ。
電車が動き出すまでここで飲んで待とうというわけです(笑)。

テレビの情報とにらめっこしながら泡盛飲み飲み、三線弾きまくり。
たまたま来ていた沖縄県人会の副会長さんに「あんた、うまいね〜。島の人ね?」と声を掛けられ「いいえ、大分県です」と堂々と答えました(笑)。
それで盛り上がってワイワイやってました。

テレビで千葉方面が動き出したというので22時過ぎに店を出て、結局帰り着いたのは先ほどの1時過ぎでした。。。

疲れた〜〜。。。

で、帰ってきて自分の部屋に入ったらびっくり!
窓の外になぜかおしゃれげな日よけカーテンのようなものがぶら下がってる!!
なんだこれは!!!

慌てて外を出てみると・・・・
なんと、外に掛けてあった古いサーフボードの布製の袋が台風の風でビリビリに破かれて垂れ下がっていたのです。。。。
どんだけ風が吹いたんだよ・・・・
このままだとボードが朽ちてしまうので代わりの物で覆わないと・・・

それにしても今年は天災が続きますね。
みなさんもお気を付け下さい。。。

2011年9月21日水曜日

帰宅難民…

台風直撃で電車がすべて止まり、帰れない状態…

こんなときは泡盛飲んで運転再開を待つしかないさ〜。

台風直前の秋葉原

強風域に入ったアキバ。
この嵐の中、絵を売るキャッチャーのお姉さん必死。
噂によると鬼ノルマらしい。。。

2011年9月20日火曜日

「DEEP PEOPLE」を観た

昨夜、NHKでやっていた「DEEP PEOPLE」を観た。
テーマは「音楽プロデューサー〜ヒットメーカーの舞台裏」。
ゲストとして音楽業界を支えるプロデューサーお三方、秋元康、小林武史、HIRO(EXILE)が出演。
それぞれのプロデューサーとしての立場を語っていました。

おもしろかったのは、この三人それぞれがプロデューサーといってもまったく立場が違うこと。

秋元康はAKB48の曲、踊り、興業、CD・DVDのジャケットから生活まですべての方針を決めていく。音楽の専門家ではなく、「おれ、AKBのメンバーじゃないし(笑)」と語っていたのが印象的。どちらかといえば産業プロデューサー的な立場。
曲に対する注文も抽象的で「ここでガーッ!と勢いのようなギミックが欲しいな」「カラオケ屋で初めて歌詞を見ても簡単に歌える、ノリのある曲」という感じで伝えていく。

HIROはEXILEのリーダーとして曲から数年先の予定、舞台の演出まで手がける。所属会社の社長も務め、いわば「EXILE」という会社を運営していく社長的立場。
EXILEを将来的にどういうポジションに持って行くかロードマップを決め、その流れに沿った興業、CD発売などを行っていく。

小林武史はやはり「音楽プロデューサー」という言葉がぴったりの職業となる。
アーティストを手がけ、彼らの音楽をどのように表現し、売り出していくかをアーティストと共に音楽家的立場から考えていく。

やっぱり僕が注目してしまうのはコバタケですが、彼は「イントロのマジシャン」と呼ばれ、彼の生み出す曲のイントロはものすごく印象的なものが多いです。「あなたに会えてよかった(小泉今日子)」「希望の轍(サザンオールスターズ)」「Hello, Again ~昔からある場所(MyLittleLover)」「innocent world(Mr.Children)」など、イントロが印象的な曲が多い。
ミスチルとの出会いも語ってましたが、最初はものすごーく暗い連中だったそうです。
演奏もうまい訳でもなく、ただ正直な感じが全体にあったそうです。
コバタケ自身もここまでミスチルが大きくなるとは予想もしてなかったそうです。
で、彼のプロデュースの仕方として特徴的なのが、自身もそのメンバーに加わって、キーボディストとして表に出てくるところ。
MY LITTLE LOVER、ミスチル、いろんな場面でコバタケは表に出てくるわけですが、自分も中に入ることで中から、外からアーティストと向き合って一緒に考えていくというスタンスだそうです。だからプロデュースするアーティストたちと友人としてメンバーとしての立場で意見を言うという立場を取っています。
おもしろかったのはミスチルのエピソードで、コバタケが「この日とこの日に集まろう」と決めるそうです。
その日は櫻井はスタジオに通い、朝早くから夜遅くまで缶詰になって曲作りをやってく。
いわばコバタケ式「管理」なのですが、家で作らせて持ってこさせるより問題点をあぶりだしやすく、会社で言うなら「効率的な仕事」ができるわけです。

HIROの話もおもしろかった。
彼らはライブで公開オーディションをやり、EXILEのメインボーカルを選抜したりするイベントを行っています。
その目的として、もちろん才能あるボーカリストとの出会いはもちろんのことですが、ファンサービスとしても一切書類選考なしでどんな人でも参加できるようにしているそうです。
ファンが参加してくるのももちろんOKだし、体の不自由な人も参加できる。
EXILEが当初から「夢は必ず実現できる」と言ってることを具現化していて、オーディションに出て自分に自信をを持って夢に向かって生きて欲しいという気持ちも込められている。
EXILE的な社会貢献の仕方です。

秋元康はAKBに対しては一人一人の意識を求めていました。
一人一人が来てくれた観客のことを考えて言葉一つ一つを選んでいく。アイドルとしてきちんと人に気遣うことのできる人に育って欲しいという思いが伝わってきました。
ドーム公演の後にメンバー全員に「こんな大きなところで、とか、ドームでできてうれしいです、とか、そんなことを何回言えば気が済むんだよ」とメガホンで叱責していたのが印象的でした。

それぞれの音楽産業との関わり方、とてもおもしろかったです。

東銀座にて

歌舞伎座近く。
まだ古くから手ぬぐいや浴衣を売ってる小さな店がある。
いつも通りかかるたびにここの手ぬぐいが気になります。

ガラムをやめた



最近ガラムをやめた。
と、宣言してしまうとあとで突っ込まれそうなので、最近、やめています(笑)。

理由としては、まあこないだのコーヒーショップでの1件もあるけれど、少し健康も考えて。
ただ、普通のたばこが好きなのでなくて、あくまでガラムの香りと味が好きなので、普通のたばこは吸っていてあまり楽しくありません。

ガラムを吸い始めたきっかけは、10年以上前にバリ島に行ったときにその香りに誘われて吸い始めたことと、僕の前の世代のサーファーたちが吸っていたことのあこがれもあります。
以来、ずっと吸ってきたわけですが、このクローブの香りも誰もが好きというわけではなく、嫌われることもしばしば。
特に昨今の嫌煙の流れでその肩身はますます狭くなっています。

バリ島に行くと、空港からガラムの匂いがしてきます。
クタスクエアとか行くと、街はあちこちにガラムを吸いながら日本人の女の子をナンパしようと座り込んでる男たちであふれています。

人口密度が高く、赤道にほど近い島国なのに、なぜか爽やかな空気とガラムとお香の匂いのするオリエンタルな島。
民族の匂いのするとても魅力的な島です。
そんな南の島で吸うからこそガラムは似合うのかもしれませんね。

神々の住む島、バリ島。
また行きたい場所No1ですね。
住んでもいいくらい。



2011年9月19日月曜日

キャンプCDの思惑

キャンプ1日目の編集が終わった時点で、1日目の音楽を重ねる作業をしています。

自分の中では映像に音楽を重ねることは非常に重要な要素になっていて、その場の雰囲気や空気を伝えている上でなくてはならない存在です。

今回キャンプのCDを作って配布した時点で、僕はひとつの思惑を持って制作に挑んでいました。

それは「映像にもCDの曲を使いたい」ということでした。

キャンパーの子たちはキャンプの前からCDを聴いて、1日1日を指折り数えて楽しみにしています。
そしてキャンプ当日を迎え、音楽に溢れたキャンプを体験します。
だから最後に渡すDVDの映像も、そこにリンクしたいと考えていました。
そこにも今回真剣に音源作りをした理由があります。

今回はそのCDの中から曲を使いました。
1曲アレンジを変え、音源の録り直し、というかリミックス作業を夕方から始め、先ほどマスタリングまで完了しました。
全部というわけにはいかないけど、何曲か使いたいと思っています。

とりあえず選んだ1曲は、作っていたときからDVDのオープニングを前提にして作っていました。
それを今回ストリングス、ピアノ、ティンパニーを織り交ぜてDVD用に仕上げたわけです。
でもこの作業が大変なんですよ。
なんてったってキーボードはまともに弾けない人間なので、右手を録音して、左手を録音して。
練習もしなきゃいけないし、アレンジも手探り。何回も録り直しをやります(苦)。
さ、この決断が吉と出るか凶と出るかはわかりません(笑)。
自己満足の世界ですから。。。。

原曲もいい曲なのでそれに合わせた映像の流れにしたかったけど、なかなかそこまでは手が伸びなかったので、次回に持ち越しかな。そこは。

さ、あと2日分の編集をとにかくやらなくちゃ!

お?

今夜NHK22時からの面白そう。

キャンプ1日目が終了

昨夜のうちに全映像の取り込みが終わり、編集作業を開始した。
今日のお昼まででキャンプの1日目が終了。
意外に早いように思われるかもしれないけど、本編はまずザクッと編集して最後に調整が入るためまずはこんなもんです。
この後の時間が長いのですよ。

でも、1日目を編集していて、1日目に参加できなかった僕は編集しながらなんだか悔しい気持ちになった。
やっぱり初日から参加したかったし、みんなの笑顔を見ていてうらやましくなった。

ちょっと裏話をすると、最近のプログラムでは僕だけでなく、他の人にもかなりの割合で映像を撮ってもらっています。
理由としてはほかのプログラムも兼任していて手が回らない、僕がいないところでの映像撮りのフォローなど様々ありますが、実は僕が撮っていない映像で僕が見たことないような笑顔を見せたり素顔を見せる場面がたくさんあったんです。
人によって、心を開ける相手や安心する、素直になれる相手があることに気がついたんです。
だから今はスタッフに自由にビデオを持ち出してもらい、自由に撮ってもらうようにしています。
その結果は今年のキャンプで覿面でした。
なんかね、良い映像がたくさんあるんですよ。
スタッフもキャンパーも、僕にはあまり見せない笑顔があったり、素直な気持ちがあったり。

自分自身が1日目にいなかったので流れや雰囲気をつかんでいくのは非常に大変ですが、なんとなく良い笑顔をつなげていったら1日の流れが見えてきました。

毎年編集しながら思うけど、このキャンプ、本当にすばらしい。
キャンペーも、学生も、カウンセラーも、スタッフも。
もちろん、場所も。


2011年9月18日日曜日

ビデオ編集はまだ下準備段階

ここんとこ時間を見つけては夏のキャンプのビデオの編集を行っています。
が、まだ下準備段階で、取り込み途中の映像がまだまだ。
計算してみたら、今回のキャンプ、延べ10時間近い映像が記録されていました。
これを30分に縮めるのです。。。

やべー、のんびりしてられなくなってきた。
締め切りまであと1ヶ月ちょっと。
最後の10日間くらいはDVDの焼きとディスクの印刷に費やされます。
てことはあと3週間くらいしか時間がない。

だいたいこういう目測を誤るのが僕なのですよ。
やばいやばい。

リニューアル大作戦

今日は千葉にある楽器屋さんへ。
部屋の掃除がてら音楽関連の機材を整理し、使うもの、使わないものを徹底的に仕分け。
その一部を買取に出してきました。

中には高校時代に使っていたヤマハのエフェクターとかレアなものもあったけど、意外に高く売れてびっくりした。
なんでも80年代〜90年代初めのころの機材は品質もよくて音的にも現在は当時の音が好まれるので人気があるそうです。

現代のワカモノは完全デジタル世代なので、アナログがかえって新鮮なのだそうです。

そのためエフェクターも昔のアナログコーラス、アナログディレイ、フェイザー、ワウなどを好んで使う若者が多いそうな。

僕も現代のデジタルな音よりもアナログチックなほうが好きです。

さて、部屋の機材がさらにスッキリしてきました。
あともう少し!

ストラト、まだ迷ってます(笑)

2011年9月17日土曜日

今日は渋谷の楽器屋さんに

仕事も終わり、渋谷の楽器屋さんに。
どんだけ暇じゃい。

…なんて言わないで(笑)

dragonflyのギター

あまり聞き慣れないメーカーですが、dragonflyというカスタムメイドのギターブランドがあります。
工房は恵比寿にあり、完全少数生産で、基本的にカスタムメイドなので同じ物がほとんど存在しません。

かりゆし58のギタリスト、ゆきひろと直樹はここのギターを現在は愛用しています。
音のレンジが広く、海外ブランドにも引けを取らない完成度と評判が高いようです。

ゆきひろはたぶん、この「HI STA」がベースになっています。



直樹は「Maroon」ベースのカスタムと公言しているので間違いないでしょう。


このほかにもdragonflyの親会社はWEEDというエフェクターブランドを展開していて、直樹はここでBossのBD-2をモデファイしたものを使っていますね。

個人的にはゆっきーにはデビュー当時から使っていたGibson SGとESを捨てないで欲しいな〜。
かりゆしそのものの音楽性が変化していったのなら仕方ないけどね。

「流星」なんかはdragonflyならではのパワーが生きていると思う。




せっちゃんのニューアルバム「45Stones」

斉藤和義のニューアルバムが10月に発売になります。
こないだのライブもすごく熱狂したし、今回もいい曲が揃ってそうです。
買うならやっぱり初回特典ディスク付きだね。

■初回限定盤(2CD) VIZL-545 (VICL-64045+VICY-545) / ¥3,500 (税込)
【DISC1】
01. ウサギとカメ
02. 桜ラプソディ
03. Would you join me?
04. 猿の惑星
05. 負け犬の詩
06. 虹が消えるまで
07. オオカミ中年
08. ボクと彼女とロックンロール
09. 雨宿り
10. おとな
11. ギター

【DISC2】
01. 満男、飛ぶ
02. ドレミの歌 (グリコ企業CM「みんなに笑顔を届けたい。」斉藤和義デモバージョン)
03. 春の夢 (USTREAM LIVE at Victor Studio 2011.4.8)
04. 手をつなげば (USTREAM LIVE at Victor Studio 2011.4.8)
05. 赤いヒマワリ (USTREAM LIVE at Victor Studio 2011.4.8)
06. 古いラジカセ (USTREAM LIVE at Victor Studio 2011.4.8)
07. I Love Me (USTREAM LIVE at Victor Studio 2011.4.8)
08. Are you ready? (USTREAM LIVE at Victor Studio 2011.4.8)
09. レノンの夢も (USTREAM LIVE at Victor Studio 2011.4.8)
10. ずっと好きだった (USTREAM LIVE at Victor Studio 2011.4.8)
11. Don't cry baby (USTREAM LIVE at Crescente Studio 2011.4.22)
12. 空に星が綺麗 (USTREAM LIVE at Crescente Studio 2011.4.29)


やっぱり「ずっとウソだった」は入らないんだね。。。


今日は「ずっと好きだった」が頭の中で何度も何度も流れてた、そんな1日でした。
おやすみー

2011年9月16日金曜日

御茶ノ水といえば

今日は御茶ノ水に営業。
困るんだよねー、こんなところにオフィス構えられると。(笑)
ついついブラブラしちゃうじゃないか(^_^;)。

こないだの取引先の人のストラトの話があったから、つい気になってストラト物色してしまいます。

USAはとても手が出ないのでJAPANを見てるんだけど、ST-57はなかなか中古が少ない。
人気があるからすぐに売れてしまうらしい。

ちなみにフェンダージャパンというのはライセンスを受けているだけで本家フェンダーとは実質別の会社です。
つまりコピーモデルを作っているという位置づけになります。
しかし日本製ならではの精巧な作りと品質の高さで世界中で評価されている立派な世界ブランドです。

その昔フェンダーがCBSに買収されその後品質の低下で批判を浴びたとき、フェンダーのスーパーコピーを製造していた東海楽器製造とヤマハの技術者が呼ばれ品質向上のアドバイスを受けたほどです。

基本的にジャパンは復刻版のコピーを製造しています。
ST-57の57という数字は1957年モデルのコピーという意味です。
フェンダー史上1番完成された時期と言えます。
それだけに1957年モデル、それも日本品質で安いとなれば人気も出ます。

時間もあったので試奏してみたけど、やっぱりいいね。
弾きやすい、メイプル指板もすごくいい。
57はメイプル1pcのネック(指板一体)、単板のピックガード、ボディもバスウッドでなくアルダーを使っていて、まさにザ・フェンダー(笑)。
ミディアムトーンにするとあのフェンダーらしい音が響きます。

う〜、やっぱり買い取ろうかな。。
なんか最近、マジでまたバンドやりたいんですけど(笑)。
オヤジバンドでもいいじゃないか。
オヤジといっても、まだせっちゃんや櫻井和寿と同じ世代なんだから、かっこいいこともできると思うんだよね。

40代、まだまだ捨てたもんじゃないぜ。音楽やろうよ。イェ〜。


中学生の思い出、そして今の仲間

なんか最近、毎日エレキギターをお弾いている。
ヘッドホンをしてギャンギャン弾きまくり、気がつけばいつもこんな時間。
キャンプのビデオも編集しなきゃならないんだけど、編集に手を付けたりギターに手を出したり。
あと1ヶ月くらいでビデオ仕上げなくちゃいけないからこんなことやってる場合じゃないんですけどね(笑)。

今日、ふとしたことで中学生の頃を思い出した。
僕の中学生時代は、まさに「BECK」のコユキのような生活だった。
3年間ずっとブラスバンドもやり、部長まで務めたけど、とにかくバンドに夢中になっていた。
毎日学校にギターを肩から提げて通い、放課後は友達の家に行ってはみんなで練習してた。
(友達の家はスナックを経営していて、開店前のお店を練習場所に使っていた)

なにがコユキのような、っていうかと言いますとですね、
中学生の時はずっといじめられっ子だったんです。
バンドやってたってこともあるんだろうけど、いわゆる同性からの僻みみたいなものです。

定番の靴隠しはもちろんのこと、ギターを隠されたこともあった。
ひどいときは自転車を学校裏の川に投げ捨てられてたときもあった。
ぶち切れて2〜3回喧嘩して相手を殴ったこともあった。
でも今と時代が違うせいか、いじめよりも殴った方が先生に怒られた。

そういや、交換日記が流行っていて、女の子と交換日記をしてた(恥)。
それも取り上げられてみんなの前で読み上げられたり、ゴミ箱に捨てられたりした。

幸いにも(?)暴力をふるわれることはなかった。
今日、会社帰りにギターを肩から提げて帰りながらそんなことを思い出したのでした。

こんなおっさんになった今も、田舎に帰った時は僕をいじめた連中に会うのはすごく嫌だ。
もう時効とも言えるだろうし、今となってはきっとお互い笑って話せるのかもしれない。
でもやっぱりこういうことはトラウマになる。
笑って話せても、本当は裏でまたみんなで悪口言ってるんじゃないかって疑ってしまう。
都会に憧れてるのもあったけど、こういうことも早く田舎を出て行きたい理由のひとつだった。

高校生の時もずっと校外の友達とバンドをやっていたので同じ高校に友達は少なかった。
ライブをやっているときはたくさんのお客さんが来てくれてワーワーキャーキャーやってたけど、
普段の生活では友達の少ない、無口なコユキ状態。
それだけに映画「BECK」を観た時は、ものすごくコユキに感情移入してた。

そんな僕が不思議なもので、大学に入ってからたくさんの友達ができ、
それが20年以上経った今も一緒に遊び、さらに友達の輪が広がっている。
♪友達100人できるかな♪ が今になってようなく実現している。
僕はそれが心底うれしくて、今は仲間たちが一生涯の宝物だと思っている。
心が壊れたときも心配してくれた。支えてくれた。
音楽をもう一度やる気にさせてくれた。
もっともっとあるけど、たくさんことを後押ししてくれた。

そんなことを今夜は思い出してしみじみしてた。
歳を取ったのか、なんだかそういう感傷に浸ることが増えた気がする。
今からこんなじゃ、老いたときにホケ〜〜〜ッとしそうで怖いです(笑)。

2011年9月15日木曜日

朝食

汚くしててすみません(笑)
僕の朝食です。
最近、きちんと朝食摂るようにしています。
納豆とそば。
気分により卵追加。
卵つけて350円なり。なければ300円。

朝食摂るようになって、体調がよくなった。
朝から疲れ残っていたのが取れるようになってきました。
特に納豆はやっぱり体にいいみたい。
いや、わかってたけど最近顕著に体に現れるので実感してます(笑)。

夜も早めに夕食を食べるようにしています。
おかげで体が軽くなったというか、お腹も少し?引っ込んできました。
あと、昼間の眠気がなくなった!
その代わり夜はスイッチが切れるようにパタンと寝てしまいます。

やっぱり食習慣は大切だね。
納豆すごい。

Gacharic Spin

この子たちの曲に興味があるわけではないんだけど、
バンド目線で見ると、このバンド、ものすごいガールズバンド。

Gacharic Spin(通称ガチャピン)。


とにかく個々のレベルが半端なく高い。
秋葉原の楽器屋さんでたまたま彼女たち、ベース、ギター、ドラムの子たちがそれぞれ教則DVDに出演していて、その映像が流れてた。

僕らの世代でスーパーガールズバンドと言えばSHOW-YAだけど、まったく引けを取らないテクを持っています。

特にFチョッパーKOGA(ベース)、すごいわ〜。
超好みです。(おい)
元グラビアアイドルだったそうです。。。
それがまあ、こんなに弾けるようになるなんて・・

よくわかんないけど、アニソン系なのかな?
いやいや、これは参りました。
すごいよ。

チョッパーベース(今はスラップベースっちゅうの?)といったら
僕にとってはなんてったって櫻井哲夫(元カシオペア)です。
神です。


櫻井哲夫で思い出したけど、同じく元カシオペアのメンバー、ドラムの神保彰も神。

ギターの野呂一生もも言ってたことがあるけど、この人、本当に体の中に時計でも入ってるんじゃないかってくらい正確、そして世界に通じるグルーブ感を持っている人。
世界の名ドラマーの中にも名を連ねるほどの人ですよ。

最後にこの2人が一緒にやっているカシオペアの演奏から。

ちなみにギターの野呂一生は僕の憧れのギタリストでした。
ライブにも何度も行ってたな〜。

2011年9月14日水曜日

せっちゃんのセッティング

先週の日曜日はベリテンライブ2011に行ってきました。
このライブ、栃木で開催されたんだけど、場所が井頭公園とういうところなのですよ。
でね、僕は田舎者なので全然よくわからなくて、東京の井の頭公園と勘違いしたんですね。
それで「おお!井の頭公園でせっちゃんが!」と思ってチケットを買ったのですが、
後になって栃木だということがわかった始末。。。。

というわけで意地でも行ってきました(笑)。
でも東京から新幹線でも40分くらい、快速電車でも1時間半くらいなので意外に近い。

でね、出演アーティストが超豪華だったのですよ。
HY
斉藤和義
[Campagne]
ストレイテナー
SPECIAL OTHERS
Sonar Pocket
フラワーカンパニーズ
THE BAWDIES
MONGOL800
大知正紘(Opening Act)

モンパチではステージの前まで行きましたが、恒例のモッシュに遭いもみくちゃにされ、頭の上を人が転がっていくしそりゃもうえらい目に遭いました(笑)。
モンパチだけでTシャツが絞ると汗が落ちるくらいびしょ濡れに。結局イベント終了までTシャツは乾きませんでした(笑)。

BAWDIESやHYも人気すごいですね。
スタンディングゾーンは入りきれずに通路まで人がわんさか。
トリをつとめたHYの時なんか、スタンディングの後ろのシートゾーンまで総立ちでした。

で、僕が一番楽しみにしてたのは、やっぱり斉藤和義なのですよ。
せっちゃんの時だけ、思い切りステージの前まで行きました。
セッティングからずっと見ていたのですが、ひとつ気づいたことがありました。
せっちゃんのGibson J-45、今回は2本(おそらく2号機と3号機)が用意されていたのですが、
3号機は外付けのピックアップで配線とサウンドホールから出してボディを這わせていました。
で、2号機なんですがね、これはピックアップからの配線をボディの中を通してエンドピンから出すわけですが、アウトプットジャックが2個付いていて、2本シールドが繋げられていたんですよ。
どうやら2号機と3号機、方法は違うけど2系統アウトプットして、1本はアンプに、もう1本はPAにDIを通して直結してたみたいなんです。
セッティングの音出しの時、最初エレキギターみたいな音を出してて、いつものJ-45らしいジャキッとした音じゃなかったんですね。
それがアンプから出ていた音で、その後PAの操作でDI直結の音がミックスされてスピーカーから流れたんだけど、見事なJ-45のあの音。
1系統はアクティブピックアップから拾った音をアンプを通して出し、もう1系統はコンデンサマイクで拾った音をDIを通してPAに流していたのではないかな。
すごい勉強になりました(^^;

いや、それにしてもせっちゃん、かっこええわ〜。
今回は
I love me
猿の惑星
うさぎとかめ
ずっと好きだった〜ずっとウソだった
歩いて帰ろう
歌うたいのバラッド
というセットリスト。
今回はトラブルが多く、せっちゃんのJ-45の音がほかの音に埋もれてしまったり、ドラムのトムは曲の途中でタムが倒れたり、歩いて帰ろうの途中でせっちゃんのレスポールのストラップが外れてしまったり。
ストラップが外れたときはそのままローディーにギターを渡し、ハンドマイクで歌いまくってました。
珍しい、ギターを持たないせっちゃんのパフォーマンス。
最後はマイクをぶんぶん振り回してマイクをキャッチしてキメのつもりがキャッチし損ねたり、あとはせっちゃんが歌おうとしたらマイクにトンボが止まって「あ、トンボだ」と言って捕まえたり、なかなか面白かったです。

今回こんど発売されるアルバム「45STONES」の中から「うさぎとかめ」「猿の惑星」をやったんだけど、このご時世のせいか、社会を風刺した歌詞でした。
それと「ずっと好きだった」をやったあとにそのままの流れで「ずっとウソだった」をやって会場は大盛り上がり。
演奏後に「また怒られる・・」とボソッとこぼしたせっちゃんがなかなか笑えました。

「歌うたいのバラッド」は一人になってJ-45で弾き語り。
なんか夕暮れ時の空も似合って、男の僕でもグッと来ました。
やっぱり名曲だね。

劣等生のレッテルを貼られたTurbo OverDrive OD-2

我が家でおそらく一番古いエフェクター、BOSS OD-2 Turbo OverDrive。
1985年発売。もうかれこれ25年以上経っている。
そりゃそうだよね。高校生の時から使ってたんだから。
今ももちろん現役で動きますよ(笑)。

オーバードライブにしては非常に非力で、歪み方もわざとらしいと各方面で酷評され、現在はもちろん製造されていません。
僕の記憶ですが、確か当時はフュージョンが流行で、それらの音楽に合わせたセッティングになっているような気がします。
つまり現代のような極端な歪みを好む音楽風潮とは違ったコンセプトなのです。
僕は逆にコンプのかかりすぎたような歪み具合が歌のバッキングには非常に合っているように思います。
使い方次第ですね。
ギターソロとなると確かに非力さというか、音に太さが足りない気がする。
バッキングではボーカルを邪魔するように主張することなく非常にいい。
確かに僕でも今はOD-2の出番はないけどね(笑)。

2011年9月13日火曜日

たなぼた??

仕事中、取引先であり音楽仲間でもあるAさんから電話が入った。

A「おー、久しぶり!」

ふ「あ、いつもお世話様です。お久しぶりですー」

A「お前さー、ギターいる?」

ふ「え?いる?ってなんですかー(笑)」

A「嫁にギター多すぎるから処分しろって言われて、泣く泣く整理してんだけどさー、ストラト処分しようと思って、もしお前いるならと思ってさー」

ふ「ま、まじっすかーーーー!!!」

・・おっと待て。
だからと言ってもらったら、今度は僕が同じ目に遭いかねない・・・
これ以上ギターを部屋に置くのは無理だ。絶対無理。
でもストラトでしょー。欲しい?欲しいよね。そりゃ。

ふ「フェンダーですか?」

A「もち、ST-57だけど。」

ST-57!ますますこれは!!!!

当然ジャパンの安いやつだろうけど、復刻版だしますます欲しくなる。
タダではないけど破格の値段を提示してくれた。

うー・・・・どうする!?
人生の岐路に立たされた・・(大げさだろ)

Fender ST-57
高校生のころ使ってたな~。
ストラトは、特にジャパンは配線関係が粗悪なためノイズ対策と音質改善の改造は必須だった。
僕もアースを取り直し、アルミを内側に貼り、コンデンサを交換し、配線を自分で交換して半田付けし、ピックアップまで交換してたな。
確かピックアップはダンカンに交換した覚えがある。
きっと当時はストラトでハムバッカーのようなパワフルさが欲しかったんだろうな。

うん?だったらハムバッカーはあるしシングルコイルいらないじゃん?
でもやっぱりレスポールと並び、ストラトはみんなあこがれるギターだよね。
大体この2本が揃うと次はテレキャスが欲しくなったりするわけですが。。(笑)

2011年9月12日月曜日

猿の惑星

斉藤和義「猿の惑星」、いいね。

0831猿の惑星 投稿者 coldtube11

ユニクロに買い物

仕事帰り、アキバのユニクロに行った。
今は仕事ではスーツをビシッと着ることはほとんどなく、シャツにカラージーンズを履いている。
当然ながら毎日履くので何本かをローテーションしてるんだけど、やっぱり消耗が激しい。
今履いてるのがボロボロになってきたので買いに来たというわけです。


アキバのユニクロは22時まで営業してて、サラリーマンにはとっても助かります。
早速ボトム売り場に行ったんだけど、いつも履いてるローライズスリムがない。。。
どうやらもう売ってないらしい。。
あれ、細めに見えて気に入ってたんだけどな〜(変わらない??)。
まあそれ履いたからもてるってわけでもないのでいいんですがね(笑)。

今は写真のヴィンテージチノくらいしかなかった。
なんかあれだね。これが普通なんだろうけど、ずっとローライズ履いてたからすごく股深に感じてしまって違和感を感じます。。
結局選択肢はなく、これを色違いを2本購入。

なんか、最近はTシャツばかり買ってたからズボン買ったの久しぶり。
ちゃんと着る物も気を遣わなくちゃな〜。
ほんとにファッションに無頓着な僕であります。

震災から半年

未曾有の大災害から半年が経ちました。
被災地の復興の見通しも立たず、
原発の収束の見通しも立たず、
日本経済の先行きも見えず、
政治家は揚げ足の取り合い。

なにが大切なのか
なにをすべきなのか

国が頼りにならないなら
一人一人がアクションを起こすしかない。

よく母親に言われたっけ
「いろいろ言う前に、自分がちゃんとしなさい」と。

その言葉は大人になって身にしみた。

だからギャーギャー言う前に自分がなにかしようと思った。

この半年を節目に、もう一度考えてみよう。
今、どうすべきかを

「ずっとウソだった」

2011年9月9日金曜日

iPhone4、二度目の交換

こないだセンターボタンの不良で交換したばかりのiPhone4。
今日、再度AppleStoreに行って交換してもらいました。

ある日、iPhoneの角を触ったときに、液晶のガラスが押すとペコペコすることに気がついた。
別に機能にはなんの影響もないけど、やっぱり気になる。
それと電波の表示がいわゆるバリ3になってるのに一切の電波を受け付けていないという状態が3回くらいあった。
それも再起動すれば直るけど、気づかないままでいて緊急の連絡が入ったときなんかに困ってしまう。

という訳で相談に行ったところ、即交換に。
ものの10分くらいで対応してくれたので助かりました。

前回交換したときに中のアプリや音楽が空っぽになって退屈だったので、今回はふだん車に積みっぱなしの古いiPodを久しぶりに持ち出してます。

ここんとこiPod touch、iPhoneに慣れていたのでなんだか操作がぎこちないです(笑)。

2011年9月8日木曜日

ガード下のサックス

仕事帰り、いつも見かけるガード下のサックス奏者。
以前は一人寂しく吹いてたけど、最近はギャラリーもすこし増えた。

演奏はうまいのかどうかはわかりません。
全部同じ感じのスローな粘りっこい演奏してるから。
たまにはアップテンポとかブギーとかやって欲しいな。
自主制作なのか、CDも売ってる。
以前に秋葉原の楽器店でアンプを物色してたのを見かけたことがある。
その時も試奏はネバネバスローバラードだった。

演奏もあまりお客さんを意識していない。
ずっと下を向いて黙々とマイペースで吹いている。

…うーん…

2011年9月7日水曜日

精神保健福祉フェスタ

10月の精神保健福祉フェスタに有馬さんたちがやってくる!
すんごく行きたいけど仕事だ_| ̄|○

萩原流行さんの講演も聞きたかったな〜。
同じうつ病だった者として、どんな風に乗り越えてきたのか、興味あるし。

僕にとっては、今はやっぱりたくさんの仲間たちと音楽が安定剤になってる。
みんな、誰かに助けられてる、支え合ってる。
そんな気がするんだ。

秋の気配

自転車のサドルに夜露が降り始めた。

秋近し。

カフェにて

仕事帰り、カフェでアイスティー飲みながら本を読んでた。
おもむろに取り出したるはマルボロメンソール。
あと1本しかなかった。

タバコに火をつけ、安堵の煙を上げる。

しばらく読み進み、もう1本吸いたくなった。
マルボロはもうない。
カバンからガラムを取り出し火をつける。
煙とともにインドネシアな香りが漂う。

しばらくして隣の初老の、髭をたくわえたなかなかかっこいい男性が僕に声をかけた。

「ガラムはまずいんじゃないですかね」

「そうですか?なかなかうまいですよ?」

「そうじゃなくて、臭いでしょ」

「あなたはご自分の吸ってるタバコが臭くないと思ってるんですか?」

「さあ、それはわからないな」

「それはズルい答えですよ。いまあなたが私に言ってる言葉はタバコを吸わない人がタバコを吸う人に臭いと言ってるのと同じことですよ。ここがガラム禁止なら真摯に受け止めますが、残念ながら日本はガラムは売ってますしここもガラムを禁止していません。」

二人はしばらく黙った。

本もキリのいいところとなり、僕は席を立った。
すると先程の男性がまた声をかけてきた。

「気を悪くしないで下さいね」

「気にしてませんよ。あなたの言うこともわかりますから。だからほら、実は気を使っていたのですがなくなってしまいまして。」
ぼくはカラになったマルボロの箱を開けて見せた。

「それは失礼しました。まさか気を使われて立ち上がった訳ではないですよね?」

「いえいえ、本もキリのいいところになったので帰ろうと思っただけです。気になさらないで下さい。」

本当は気を使って立ち上がったのだけど、そんなことはもうどうでもよくなっていた。自分にもちょっと後ろめたさはあったのだ。どちらが悪い訳でもない。
ただでさえタバコを吸える場所はどんどんなくなって、愛煙家は肩身の狭い思いをしているのだ。
お互い様の部分もある。

なんだか久しぶりに気持ちのいい紳士に会った。
最初に素直になれなかった自分が恥ずかしくなった。


ところで新閣僚たちのたばこ税に関する発言について一言言っていいですかね。

またそれぞればらばらに自分勝手なこと言って、就任最初の発言でたばこ税のように一部の増税に感していきなり、しかも自分の考えだけで発言するのはどうかと思いますよ。
当然周りが言ってるように税の公平性に欠けてると思うし、あまりにも短絡的だと思います。

厚労相が「国民の健康のため」と言うなら、タバコそのものを禁止すべきです。
そこまで踏み切れないのは、莫大な税収を無視できないからでしょう?
元専売公社であるJTの処遇と天下り先に困るからでしょ?
ただでさえ多くのタバコ農家が廃業に追いやられたのに、これ以上の失業者を出せないからでしょ?
厚労相もポロっと言ってしまいましたよね。
「700円くらいまでは税収は減りません」
結局欲しいのは国民の健康でなく、そこなのです。

別にタバコが健康によいとは思ってません。
国が嗜好品と認めてるならそれなりの公平な対応をすべきです。

結局また首が挿げ替えられただけなのな。
そりゃ海外市場も日本に期待感を持たないわな(´・_・`)。
この円高もなんとかして下さいよ。
外貨預金下ろせないじゃん(怒)。

琉球コーラ〜!

秋葉原の狭い路地にある自販機でこんなの見つけました。
一体何が琉球なのだ!?

飲んでみると…!!

う〜ん、なんてことありません。
ただのコーラでした(^_^;)。

あえて言うなら、駄菓子屋にあるコーララムネ!
あれが液体になった感じです(笑)。
わかるかな〜?

全力坂(笑)

今日はお仕事で西麻布へ。
広尾で降りてテクテク歩く。
オシャレな街やね〜。
歩いていると花やお香の匂いがしたり、ランボルギーニ売ってたり(笑)。

行き先は超有名アーティストのレーベル会社。
本人に会えるかも!とちょっとだけ期待しましたが、ちょうどツアー中とのこと。残念!(>_<)。

ぜひ長くお付き合いしたいものです。

キャンプ来てくれないかな〜。
泣いて喜ぶのが数名いるんだけど。
かのお姉マンとか(笑)。

2011年9月6日火曜日

仕事帰り、お茶の水へ

仕事が終わり、お茶の水へ行った。
楽器店の前を通ると、木のいい香りがしてくる。
ギターの木材の臭い。
ギターが自然に生きる素材で作られていることをあらためて認識する。
お茶の水に行ったのには、理由があったのです。
 ↓↓↓↓その理由は、これ!↓↓↓↓
そう、入院していたJ-45が退院したのです−!!

バッチリ直って、僕の信頼する凄腕リペアマンさんの完全調整済み。
雨が降っていたのですが、待ちきれずお迎えに行きました(笑)。 
早速帰ってケースから出してみる。
Gibson特有の、塗装の甘いいい匂い。

 へこんで穴の空いたサイドは跡もわからないほどきれいに仕上がってた。
内側のライニングも影響を受けていたのでトップを外しての大手術。
塗装もやり直してくれたんだけど、Gibsonの純正の塗料を使っているらしい。
新品の時のいい匂いがまたしてきている。
僕のところに来て、そのほとんどの時期僕の手元にいなかったJ-45(笑)。
久しぶりに弾いて、なんかこんなに弾きやすかったかな〜、と実感。
実は以前自分で弦高を調整するためにアジャスタブルサドルを調整したんだけど、
そのときに調子が狂っちゃって困ってた。
それもきちんと調整されてばっちりのコンディションに。
あのリペアマンさん、ほんとにすごい。

これからもこいつと長くつきあっていきたいと思います。


2011年9月5日月曜日

重く大きな雲のコントラスト

会社の屋上から。
この辺りは晴れてるのに、遠くには重く大きな雲が広がって、下の方は真っ暗。
大雨が降ってるのかな。

2011年9月4日日曜日

部屋を片付け

今日は1日中部屋を片付けてました。
ゴミを徹底的に捨て、掃除機かけて、レイアウトを変え(どこが?)。
おかげで床が見えるようになりました(笑)。
これが僕の居場所の全景だ!
右側のクラビノーバ、カバーが開けられるようになりました−!
実はクラビノーバの下も機材や荷物でごちゃごちゃでしたが、
それもすっかり片付けられ、ペダルも踏めるようになりました。
窓のカーテンレールにつるされていたおびただしいケーブル類は、
使わないものはしまい、よく使う短めのものだけ窓の右側にまとめて掛けました。

上空から見た机周り。
机の下に置いていたプリンタはもらわれていったため、そこに可動式の自作棚を作り、
そこに机の上にあったキーボードを置くようにしました。
MIDIキーボードは使わないときは立てかけておきます。

この行動、いつも時期が決まってるんです(笑)。
それはビデオ編集したり、音楽作ったりする前。
「さあ、やるぞ!」という環境が整わないと重い腰が上がらないのです。
これはもうADHDの典型的な行動。
ごちゃごちゃしているまま作業を始めると、ほかのことに目が行ってしまったり、
ほかの刺激が入ってきたりして集中できないんです。
こうしてきちんと体制が整うと、ようやくやる気が起きます。
ほんと僕って面倒くさい。

2011年9月2日金曜日

1日社内・・

営業なので昼間は外に出るように心がけていたのですが、
今日は見積もりの依頼が怒濤のようにあって、結局1歩も外に出ることができませんでした。
まるで8月31日の宿題残した小学生のよう。
算数の苦手な僕は、外に出たいのに算数の宿題山積みで出られない。

しかも明日は土曜出勤。
台風が心配。。。。

とりあえず今日〆切の見積もりはなんとか出せたので、とっとと会社出よっと。


ライブハウスにガソリンをまいた男

渋谷のライブハウス「チェルシーホテル」にガソリンをまいた男が逮捕された。
男は無差別殺人を計画していたらしく、「誰でもよかった」と話しているらしい。

このニュースを見てゾッとした。
チェルシーホテルはかりゆし58のライブでも行ったことがある。
とても小さな箱で、出入り口は地上に通じる狭い階段しかない。
ここで入り口に火を放たれたら逃げ場はない。
もし自分がいたときに火を放たれていたらどうなっていたかと思うとゾッとした。

幸いにも火を放つ前にスタッフが取り押さえたから数人具合が悪くなっただけで済んだけど、
とても身近に感じて、許されざる行為だとつくづく感じた。

こういうことが起きると、小さい箱でのライブ(大きいところでもそうだけど)で密室に人が大勢いると怖くなってしまう。

しっかりしたセキュリティと防火対策をして欲しいなと思います。

2011年9月1日木曜日

音源ユニットを修理へ

今日、もうひとつある音源ユニットRoland SC-88Proを修理に出してきました。
1996年発売の骨董品。当時中古で購入。
電源は入るものの、音がどうやってもでない。。
営業の途中で楽器屋さんで相談したところ、

「これ、無償で直るかもしれませんよ」

え?まじ?
どうやらロットによってリコールの対象になっているらしい。
症状からしてたぶんそれだろうと。
それは助かる。

Rolandの音源ユニットの中でも一番使われている機種だと思う。
今は亡きレイ・ハラカミは生涯ずっとこれだけでレコーディングもライブも完結してきたことは有名な話。

YAMAHAのMUシリーズを研究し尽くして開発されただけに、非常によくできている。
今でもゲームミュージックには欠かせない。実質ディフェクトスタンダード。
ただ、音については古さは否めないかな〜。
僕はアナログ人間だから、そこがまた好きなんですけどね。
それだけに復活して欲しい・・・

お店に行ったついでに、YAMAHA MOTIF XF8を触ってきました。
いつもギターしか興味なかったからキーボードなんて見向きもしなかったけど、シンセの進化もすごいんですね〜。。。
音がめちゃリアルだし、昔と違って音質もよくなってる。
キータッチも本物のピアノに近いものもあったりしてすごい弾きやすい・・・

あ、往年の名器YAMAHA DX-7IIFDの中古が2万円で売ってた。

FM音源のピアノの倍音はDX7ならではの音ですね。
MIDIコントローラーとして欲しいな〜。
いや、買わなかったですよ(笑)。
置き場所ないし、CBX-K3のサイズでいっぱいいっぱいですから。
これ置くんだったら部屋にあるクラビノーバを処分しないと無理です。
処分したいな〜。じゃまなんだよね(笑)。

掘り起こされた遺産たち

昨日に引き続き音楽制作環境の整備中。
ついに我が家最古参のキーボードが暗闇から引っ張り出された。

YAMAHA CBX-K3。
古い。古すぎる。。。。
90年代に発売されたはずだから、かれこれ15年近くも経っている代物。
あ、ちなみにMIDIキーボードなので音源をつながないと音は出ません。
これまた10年物のYAMAHA MU100。
生き別れになっていたACアダプタを探し、土に帰ろうとしていたMIDIケーブルを差し込み、いざ電源ON!

・・・・こいつ、動くぞ。。。

あれだけ埃まみれになっていたのに電源は見事入った。
久しぶりに弾いてみる(ピアノはかなりできない)。
今こそMOTIFシリーズになってAWM2音源に時代は代わってしまったけど、
いやいや、PCM音源もまだ使えるじゃん。

しばらくいじっていたら、MU100、往年の名器CP80の音源をエミュレートできることを初めて知った(おい)。
CP80はグランドピアノと同じ打弦式によるエレピ。1978年発売。すでに生産完了。
BankBandでもコバタケがメインで使っていたあのピアノですが、今ではメインで使っている人はすっかり減ってしまい、コバタケは未だ使い続ける代表的なユーザーです。
下の写真はコバタケのCP80。
ちなみにその上にあるシンセが現在のYAMAHAのメインストリームであるMOTIF。
その昔はどのキーボディストもCP80の上にはDX7が載っていた。
その名器のサンプリング音が入っていたなんて、15年近く経った今、初めて知りました。
やっぱりCPはいい音だ。

さてさて、弾いてる場合じゃない(笑)。
セッティングを済ませなきゃ。
まだ全然運用開始に至っていません。。。

てか、僕はいったいどこへ向かう??